12月7日の授業 存現文 日语的“一時停止”用汉语怎么说?

冷たい雨が降りとても寒い日でしたが出席率は良く、ほぼ満席状態。
在籍会員全員が出席した場合は机と座席の配置位置を工夫しないと座れないほど大所帯となりました。

授業の途中で過去に餃子パーティーを行った話が出ました。
しかし現在籍メンバー中、この当時から在籍しているのは私を含め6名しかおらず、ほとんどの会員が退会した事実に気が付きました。
ちょうどこのブログを始めたのもこの頃(餃子パーティー開催時期)です。どのようなものであったか興味がある方は下記のリンクから参照してください。

·2013年7月 包饺子宴会

**********************

初級は63ページの総合練習3から始めました。

総合練習問題4-2、中国語訳の問題。
日本語:赵さんは中国から絵を2枚買ってきてくれました。

中国語解答:小赵从中国给我买来了两张画儿。

日本語文章には特に「私に」とは書いていないが「買ってきてくれた」=プレゼントしたとみなし“给我~”とするのが一番よいとの解説でした。
ちなみに老师が持っている教本の模範解答は“给我~”がなく

小赵从中国买来了两张画儿。 とのこと。

未然の動作であれば
日本語:「赵さん、中国から絵を2枚買ってきてくれませんか?」
中国語:小赵,你帮我买两张画儿带回来。
            小赵,你帮我买两张画儿带回来吧。
            小赵,你帮我买两张画儿带回来,可以吗?
動作が完結したなら
日本語:赵さんは(私のために)中国から絵を2枚買ってきてくれた。
中国語:他(小赵)帮我买两张画儿带回来了。

これを"把字句"(把構文)で言うならば、それが「特定されたもの」でなければならないので

小赵把那两张画儿给我买来了。 赵さんはその2枚の絵を買ってきてくれた。

×:”小赵把两张画儿给我买来了。“とは言えない。


次に新しい第12課に入りこの課で学ぶポイント「存現文」と呼ばれる文法を学習しました。
「存現文」という言葉を初めて耳にしたという人もいました。
しかし今までの授業でも作文で普通に皆さんが使っている文型です。

過去に放送したNHKのラジオ講座でも紹介されています。
どのような文型パターンかは下記NHKゴガクルのページを参照してください。
音声も再生されるので非常に便利です。

例文:幕布上映出来好几匹马。スクリーンに何頭もの馬が映し出されました。


次に受け身構文の”被“を学習しました。
例文:帽子被风吹走了。/ 帽子は風に飛ばされた。

例文にならい各人短い文章を発表しました。

我想出来的造句如下(私が考えた文章は以下のとうりです。)

原文 ×:”因为不停车,我被警察抓住了。“

言いたかったことは「一時停止違反で警察につかまった。」
老师に次のように直されました。

〇:因为没踩刹车,我被警察罚了。もしくは“因为没暂时停车~~”

“刹车”は「ブレーキ」で“没”を使って「ブレーキを踏まなかった」と表現。
厳密に言うと「一時停止」と「ブレーキを踏まない=減速」は行為が異なるんですけど。。。
老师によれば中国の交通ルールには「一時停止、止まれ」という規則が無いとのことでした。本当でしょうか?
過去に中国に滞在していた方の話によると“让”というマークはあったとのことでしたが、、、

中級は37ページSTEP2の本文を読み上げ練習。
前回に引き続き、可能補語で何か短い文章を発表するというカリキュラムが主でした。
我想出来的造句如下(私が考えた文章は以下のとうりです。)

我老了,像年轻的时候那样喝酒喝不下了。(不能喝那么多了。)

私も歳をとりました。若い時のようにお酒が飲めなくなりました。

電車が混んでいて降りるべき駅で降りられなかった場合は“没下了”
“下不到”とは言わない。
でも“下不到”という言い方は有る。
使う場面は高い位置から降りる場面が想定されるとのこと。
しかし屋根などから降りられない場合は“下不去”、“下不来”を用いる。

高所恐怖症は“恐高症”【kǒng gāo zhèng】
閉所恐怖症は“幽闭恐惧症”【yōu bì kǒng jù zhèng】

中級次回は以前から出ていた宿題、「34ページ本文をまとめて作文とする」を発表するようです。
あと年内最後の授業のため授業後は男子会(忘年会)の飲み会を予定しております。

恒例行事の新年会は2月15日の土曜日に行うと発表がありました。
(この日は授業なしとなります。)



1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

Y临时讲师

  梅雨の最中ですが、ここ数日うんざりする猛暑が続きます。今回は3名がお休みでした。 初级 ちょっとしたトラブルがあり、老师が15分ほど遅れての到着となりました。老师が不在でも、みんな学習意欲旺盛で、Yさんを臨時講師として、自主的に学習を進めました。   先ず、p.51の❷ 否定...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 今日は夏至でした。でも、梅雨なのです。日が長いだけではなく、暑かった。 5名の欠席、1名の見学者でした。 初级 初級は、前回やり残したプリント「第9課〜第12課のまとめ」をやりました。 【リスニング問題】 3. ⑴ ①两个人、 ②三个人 、 ③四个人      ⑵  ① 五分钟左...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 初級の前半は発音練習に時間を割いています。この日は私が、いや日本人のほとんどの人が苦手ではないかと思う「鼻音を伴う母音」の練習です。 an—ang    en—eng    yin—ying 教科書の解説には「n:舌の先を上の歯茎につける。anの前にnをつけると発音しやすい。...

  • 六月になったばかりなのに、とても暑い日でした。 今回は4名の欠席者となりましたが、面白いやり取りで活発な学習でした。 初  级 初级はp.68の最下部の青い部分の中国語訳を学習しました。 ミネラルウォーター:矿泉水 ジュース:果汁 ソフトドリンク:软饮料 注文する:点 「点」は、...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  • 初級は53ページポイントの2 “有”+名詞+動詞 の用法を学習。 教科書の例文には 有人来。 その否定形として  没有人来。 と記述してあります。 前後の文章がなくただ“有人来。”ではどう訳していいかわからないと老师は言っておりました。 中国网友に聞いてみたところ ...

  •  今年最初の授業は13人が出席。前回の授業から約一か月経過し、その間、私は自主学習も全くしていなかったため、中国語に対するカンが戻りません。 ノートに書き留めた文章や過去に書いたブログを見て感じたのですが、結局これらを書き留めても普段日常生活で使わないと、あるいは使う機会がな...

  • 3連休でお天気も良いためでしょうか?この日は欠席者が多く11名での授業となりました。 初級では「名詞+了の用法を考えてください」というお題が出ました。 簡単そうで意外と出てきません。 十点了 10時になった。 他二十一岁了 彼は21歳になった。 新年了 新年だ。(新し...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • 夏休みも終わり今日からまた授業が始まりました。 しかしコロナ対策のため全員で授業を受けることはできず、前半、後半2班に分かれて授業を行いました。 中級教科書43ページのポイント2と3の構文を学習しました。 “~是~,不过~ ”のような文型を中国語では “转折句” または “转换句...