包饺子宴会

青色で書いた部分は私が訳した中国語でそれらの中国語は正しいかどうか自分では分かりません。
(蓝色的地方是我把日文自己翻成中文的,所以这些都我不知道,我写的括号的中文是正确不正确。)

7月20日に我がサークル初?のイベント"包饺子宴会"を開催しました。

当日はサークルメンバー11人+ちゃっかり我が家族3人さらに海外勤務のためやむなく昨年休会したT氏も1年ぶり?に来て頂き老师も合わせて総勢16名参加になりました。








作った饺子の馅儿(あん)は两种。一是牛肉和芹菜(セロリ),还有一种是猪肉和韭菜(ニラ)。


日本ではニンニクを少々入れるのが一般的ですがニンニクは入れませんでした。
(在日本呢,包饺子的时候一般放一点蒜,不过这次包的不放蒜了。)


最も難しかったのはやはりギョーザの皮作りでしょうか?
(我觉得最难的还是做饺子皮儿的事。)
老师は1枚作るのに2秒ぐらいで作ってました。まるでプロのギョーザ屋さんのように。
(老师花了二秒左右做好了一张。她做饺子的皮儿做得像跟厨师似的。)
その見事な腕前に見とれて写真取るの忘れました。
(看那个精彩的做法,我不由得忘了拍照片。)
そのコツを写真なしで言葉でここで伝えるのは難しい、、、、。
(要说明那个窍门儿没有照片不行,,,)
老师が言っていた言葉をそのまま書くと、、、
『手の平を使って、行って、、ハイ戻して、、、ハイ回す、、終わり!』

それから"あん,具"ですが、菜箸を使って一定方向に回すのがコツだとのこと。
おもしろいのはどれくらいかき混ざればokなのか確認するのに老师は具のにおいを度々確認していました。日本では普通手を使って"ぐちゃぐちゃ"と混ぜるのが一般的ですが、、、。これも文化の違い?確かに日本料理は手を使って直接食べ物に触れる作り方が多い気もします。おにぎり、寿司、等等。ギョーザも包む時はやはり手を使って包みますが、、、。なぜ箸を使って一定方向に回すのがコツなのか?は私も老师に聞いてませんので不明白でございます。またニオイでなぜ分かるのかも不明白。とにかくそういうものなのだ、と覚えました。
出来上がった餃子は何も調味料付けなくても味が有るおいしいものでした。
でも皮の厚みはバラバラ、、、中には『肉まんかいっ!』というような分厚い餃子もありましたが、、、これはこれでおいしかったです。たぶん我がサークル会長が作った?のでは???


2種の餃子以外に他、野菜いため2種、トマトスープも作りました。
(除了两种饺子以外,还做了两种炒菜,和番茄汤。)


这些炒菜就着啤酒更好吃!
(これらの料理はビールを添えるともっとおいしい!)


老师が事前に用意してくれた"レシピ"(食谱或者菜谱)はこちらです。


芹菜馅饺子

材料:
牛肉馅:500g    虾仁:30g    芹菜:1    鸡蛋:1  
强力面粉:300g    薄力面粉:300g    酱油、盐、葱、姜、香油、油、蚝油各适量
做法:
1. 虾仁用开水泡软后剁碎,葱、姜剁碎,放入肉中。鸡蛋也放入肉中。蚝油2大勺、酱油1大勺、盐1小勺、香油1大勺放入肉中。搅拌。
2. 芹菜洗净,用开水焯一下,捞出,剁碎,挤掉水。
3.把2放入1中,放入两大勺油,一勺盐,搅拌。

韭菜馅饺子

材料:
猪肉馅:500g    虾仁:30g    韭菜:2    鸡蛋:1  
强力面粉:300g    薄力面粉:300g    酱油、盐、葱、姜、香油、油各适量
做法:
1. 虾仁用开水泡软后剁碎,葱、姜剁碎,放入肉中。鸡蛋也放入肉中。酱油、盐、香油适量,放入肉中,搅拌。
2. 韭菜洗净,切碎放入1中后,适量放入油、盐,搅拌均匀


8月は例年夏期休暇で授業はお休みです。見学希望の方は次回授業は9月7日になります。もちろん見学受付は随時受け付けておりますので連絡ください。
那么再九月见!




1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

Y临时讲师

  梅雨の最中ですが、ここ数日うんざりする猛暑が続きます。今回は3名がお休みでした。 初级 ちょっとしたトラブルがあり、老师が15分ほど遅れての到着となりました。老师が不在でも、みんな学習意欲旺盛で、Yさんを臨時講師として、自主的に学習を進めました。   先ず、p.51の❷ 否定...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 梅雨も明け、本格的な夏となりました。 今日は、勉強の後、暑気払いです。 お休み4名、見学者1名での学習になりました。 【初級】 初级は先ず、p.71の  ② 動作の回数を数える量詞(動量詞)   からでした。 老师が例として挙げたのが、映画でした。私はまだよく理解できていないので...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 那一天虽然已经到了 7 月,气温却有点儿冷。 (7月になったというのに、この日は少し寒かった。) 本日は会員13名+体験入学者1名、計14人が出席。 本日の体験入学者は10何年前、仕事の関係で3年間上海に住んでいたとのこと。 怪不得,他说汉语说得很流畅。 そ...

  • いわゆるちょっとした「飲み会」、「お食事会」を中国語で表現する時に私はついつい無意識に「聚会 ju4 hui4」を使ってしまいます。 例えば「私は絶対その飲み会に参加しますよ。」を “我一定去参加聚会。” のように。 でも「聚会」は何か大きなパーティーを指す単語のようです。...

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...

  •  台風一過、大雨のあとの晴天でした。暑い日が戻ってきましたが、幾分過ごしやすかったような気がします。1カ月ぶりの学習でした。間が空いたのと暑さでノーミソが溶けかかっているので、私はとうとう最後までエンジンがかかりませんでした。   初    级 初級は、p.70の「2文字で練習!...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  • 初級は第6課の対話文を二人一組で読み上げ練習しました。 上級レベルの人は語句を入れ替えて自由に文章を変えて良いというお題です。 教科書例文に”比“を使った構文が出てきました。 “比”の否定形は“没有”を使う  つい“不”を使いたくなりますが。。。 「私はフランス料...