初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。
57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。
疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】
+ 否定形の“没”あるいは“不”をつけて
なにもない・どうしても~ない・どこも~ない の意味になる。
- 他星期天哪儿都不去,一直在家里。/彼は日曜日どこにも行かない。ずっと家にいる。
- 他星期天哪儿都没去,一直在家里。/彼は日曜日どこにも行かなかった。ずっと家にいた。
微妙に異なる3つの文章
- 我对你什么都没(有)说。/私はあなたに何も言わなかった。
- 我对你没什么可说。/私はあなたに何も言うことがありません。
- 我对你什么也不想说。/私はあなたに何も言いたくありません。
各人短い文章を発表しました。
钱包里什么钱都没有。
お財布には一銭もお金はない。
我爷爷他102岁了。他※能自己吃饭、自己走。什么问题都没有。
私のおじいさんは102歳です。自分で食べること、歩くことができます。なんの問題もありません。
※ここでは”能“、”会“どちらも使えるとのことでした。
※102は【一 百 零 二yī bǎi líng èr 】と読む。【一 百 二 yī bǎi èr】と読むとそれは120の意味になってしまう。
前几天我朋友一杆打进洞了。我打了20年怎么也没成功过。
先日、友達がホールインワンをしました。私は20年やってどうしても成功したことがない。
ホールインワン 一杆进洞【yī gǎn jìn dòng】
ホームラン 本垒打【běn lěi dǎ】 全垒打【quán lěi dǎ 】
父母怎么说弟弟都不听。
両親がどのように言っても弟は聞く耳を持たない。
我家的狗病了。这几天它什么都没吃。
犬が病気になりました。ここ数日なにも食べていない。
去不认识的地方旅行时,有车子、导航仪、还有能干的司机的话,什么地方都可以去。
知らない土地へ旅行に行くときは、車とカーナビと優秀なドライバーがいればどこでも行ける。
我没去过中国,对中国什么都不了解。
私は中国に行ったことがない。中国をなにも理解していない。
关于现代小说我什么都不了解。
現代の小説について、私はなにも理解していない。
※中国語の“了解”は日本語の「理解」の意味になることに注意
听了您的解释,我怎么也不能理解。
あなたの解説を聞いても、私は理解できません。
中級は32ページ練習の2.日本語を中国語に訳す問題を終えました。
1.こちらの料理は学生食堂のよりおいしい。
这里的菜比学生食堂的好吃。
2.うちはお宅より学校からちょっと遠い。
我家比你家离学校远一点。
3.私は弟ほど背が高くない。
我个子没有弟弟那么高。
4.今年の降雨量は去年ほど多くない。
今年的雨水没有去年那么多。
今年的雨水不如去年多。
5.日本語の一部の漢字は中国の漢字と違う。
日语里的一些汉字和中国的不一样。
日语里的一些汉字跟中国的汉字不同的。
日本と中国の生活習慣の違い ラッシュ時の電車の乗り方
听我们班的老师说,上下班高峰要上电车时,日本和中国上车方法是不同的。
在日本,最后上车的乘客是背对车门上车,而中国则是面对车门上车。
在中国没有人会特意转过身去上车。都是直接面对车门的。
老师が日本に来てまだ間もないころ、ラッシュ時の電車の乗り方を見て違和感を覚えたとのことです。
日本は混んでいるときドア付近に最後の乗り込み時、背中側から後ろ向きに乗るのが普通です。ところが中国ではなんと正面顔側から、前向きで乗り込むとのことです。
私たちの感覚では車両の真ん中でわけて、窓側に近い方に自分の顔を向けるのが普通かと。
授業終了後は恒例行事の『暑気払いの会』が行われました。
今回は勝田台駅から歩いて約3分の中華料理店『華香楼』さんにて開催。
今晚我参加了我们小组举办的暑假之前的聚餐,距离上次已经是两年前的事了。
私は暑気払いの会には2年ぶりに参加しました。
事前にたっぷり運動(徒歩1時間)十分おなかをすかし、さらに「飲む前に飲むウコン」(正式な商品名忘れた)を飲んで二日酔い、胃もたれ防止に備えての参戦です。
2,800円の食べ放題コースに90分飲み放題オプション。
料理のボリュームが多く大満足です!(残った料理は”打包“お持ち帰りできました。)
とにかくみなさんよく食べ、よく呑みました!
余興で幹事の小○田様協賛の“抽签”くじ引き大会もありました。
1等商品は绍兴酒的品牌“女儿红”!! 10年もの?だったかしら?
見事に会長がゲットしました。
幹事の小○田様、ご手配有難うございました。 永久宴会部長決定です。
*****写真送られてきたらここに掲載する予定*****
最後に9月最初の授業時に始めるところ、および宿題?を記述しておきます。
- 初級は57ページの4.“能”から
- 中級は53ページの「関連語句」の単語を用いて文章を作成。
それではみなさん体調管理に気をつけて、また9月に会いましょう!!