十一月二号的汉语课



今回も私が学習に参加できなかったため、ZN先生に学習の記録をして頂きました。
多谢,ZN 先生!
なお、掲載のフォトはZN先生の作品です



 初 級


テキストP57の「今日のまとめ」

1

発音順

1.  邮局 郵便局
2.  暑假 夏休み
3.  近 近い
4.  公司 会社
5.  ·超市 スーパー
6.  ·还可以 ··まあまあです。
7.  ·远,遠い 怎么走· どうやって行く は発音無し、この場合は没有念到。



2.語順並び替え

1- 你爸爸每天怎么去公司?

2-   离这儿远吗?

3-   我今天不想吃汉堡包。



3.中国語の文章を聞いて翻訳

1- 请问,邮局在哪儿?すいません、郵便局はどこにありますか?

2- 你家离超市远不远?あなたの家からスーパーは遠いですか? またはあなたの家はスーパー迄遠いですか?

3- 太谢谢你了。 誠にありがとうございました。



4. 日本語の中訳

1-   あなたの名前はどうやって書きますか? 你的名字怎么写?

2-   郵便局はここから遠いです。 邮局离这儿很远。≒从邮局到这儿很远。≒从邮局到这儿不近。

この後はP58の発音練習。詳細は省略しますが単にピンインで四声を発音するだけでなくそれぞれの発音の字を当てていただいて発音の練習をしたのでイメージ
が付きやすかったです。



中 級

P34 购物の短文読み合わせと翻訳

単語の中で团购という言葉が日本にはない概念でした。

ネットのアプリでxxをY個丸々円で販売、早い者勝ち!といったスレが何本もたち、「この指とまれ」方式でY個購買者がそろうとびっくりするくらい安
価に買い物ができるそうです。

売り手にとってもロットの端数在庫持つリスクがないので割引きしやすく買い手は個人でも大口割引の値段で買い物ができるwin-winのシステムと理解しまし
た。日本でもやってくれないかな。



そのあと本文の内容に沿って老师からの質問に回答

网购是什么简称?→网上购物。

在中国网购时钱直接付给卖方吗?→不是。

中介机构什么时候把钱付给卖方?→买方收到货物后付给卖方。



続いてネットショッピングについて中国語で二人づつ一問一答。(すいません。詳細省略します)

代表してDTさんの答え

昨天为了给我家的狗买牛奶,使用了亚马孙。
在家附近的生活中心买的话,一个是两千一百八十九日元。
但是在亚马孙购买的话是一个一千四百七十日元。
这个大约七折。
我三个月买一次,在亚马孙上购买很便宜,真是帮了大忙了。
顺便说一下,后天送到我家。

*私が「yamasun」で変換すると亚马孙が出たのでこちらで記述しています。DTさんの原文は「yamaxun」で変換される 亚马逊でした。

11/16日初級はP58発音練習二音、三音から。

中級はP35練習からです。

1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

黄金周结束了

今回は、前回の学習から黄金周をはさみましたので、第2土曜日の開催となりました。次回の学習は1週間後の第3土曜(5月18日)となります。 2名の方がお休みでした。 初  级 初级は、p.96の「🔹長さ、重さの単位」と「🔹色(“颜色 yánsè”)の言い方」からの学習でした。 毫...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 前回は、花見にベストの気候でしたが、今回は夏じゃないかというような暑さでした。 今回は、3名の欠席、1名の新入会員で学習しました。   初    级 初級は、「第12課 レストランに行く」に進みました。 p.66の「2文字で練習!」、「3文字で練習!」の単語を一人一人が順番に発音...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  •  今年最初の授業は13人が出席。前回の授業から約一か月経過し、その間、私は自主学習も全くしていなかったため、中国語に対するカンが戻りません。 ノートに書き留めた文章や過去に書いたブログを見て感じたのですが、結局これらを書き留めても普段日常生活で使わないと、あるいは使う機会がな...

  • 春の嵐、強風吹き荒れる天候の中見学者含め15名が出席。今日から新年度に入りました。新たに会員も一人加わり在籍会員は16名になりました。 初級前半はいつものように発音練習、似た音の聞き分け練習を行いました。 “船 chuán”  と “床 chuáng ”の聞き分けは本当に難...

  • 初級は第6課の対話文を二人一組で読み上げ練習しました。 上級レベルの人は語句を入れ替えて自由に文章を変えて良いというお題です。 教科書例文に”比“を使った構文が出てきました。 “比”の否定形は“没有”を使う  つい“不”を使いたくなりますが。。。 「私はフランス料...

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...

  •   朝からはっきりしない天気でしたが、雨は上がり気温もさほど暑くない日でした。 今日は3名の方がお休みでした。 初  级 まずはp.67の  ② 助動詞“可以  kě yǐ   ”<許可>  の会話例文を全員で読み上げ復習をした後、前回積み残しになっていた未発表の人が...

  • 夏休みも終わり今日からまた授業が始まりました。 しかしコロナ対策のため全員で授業を受けることはできず、前半、後半2班に分かれて授業を行いました。 中級教科書43ページのポイント2と3の構文を学習しました。 “~是~,不过~ ”のような文型を中国語では “转折句” または “转换句...