六月二十一日の学習




今日は夏至でした。でも、梅雨なのです。日が長いだけではなく、暑かった。
5名の欠席、1名の見学者でした。


初级

初級は、前回やり残したプリント「第9課〜第12課のまとめ」をやりました。

【リスニング問題】

3. ⑴ ①两个人、②三个人③四个人
    ⑵ ① 五分钟左右、② 十分钟左右、③ 十五分钟左右
    ⑶ ① 乌龙茶和普洱茶 乌龙茶和茉莉花茶③ 普洱茶和茉莉花茶

座は名詞で、坐は動詞。

 【筆記問題】

1. ⑴ (邮局)、⑵(公司)、⑶(写)、⑷(机场)、⑸(看)、   ⑹(菜单)、⑺(说)、⑻(难)、⑼(游泳)、⑽(照相or拍照)
照相も拍照もほぼ同じ意味で、どちらも離合詞とのこと。

2. 
 你家  多长时间 ?               不要な語句 「离」
⑵ 你 每天 怎么  学校 ?                 不要な語句 「什么」
⑶ 你     中国?                     不要な語句 「去」
   日语 。                              不要な語句 「给」

3. 
⑴ 你今天不用来。or  你今天可以不来。
⑵ 我有点儿不舒服。
⑶ 这附近有没有邮局?or 这附近有邮局吗?

ここでプリントは終わったので、テキストに戻りました。
p.70の「第13課 チケットを買う」ですが、まず巻末の「中国語音節表」で、副母音「-iu」、「-ui」の発音学習を行い、そこで時間となりました。
次回は、いよいよp.70の学習に入ります。


中级

中級は、p.41の「4️⃣ 後置される介詞⑴」からでした。「後置される介詞」は、「到」、「向」、「给」、「往」、「在」など限られているようです。

马拉松比赛的时候,他们跑向终点。

その後、p.40に戻り、下部の[词汇1]の全員での読み上げ学習を行い、🔹会话🔹の学習に進みました。ヒアリング、全員での読み上げ、二人一組での会話練習と日本語への翻訳を行いました。

その後、p.40の上部にある、状況の日本語の概略説明、「初めて中国の大学の図書館に行った時、麻美さんは日本の大学の図書館とは異なる光景を目にしました。同じ大学生でも日中それぞれ事情が異なるようです。」をみんなで中国語へ翻訳しました。

初次去中国的大学图书馆时候,麻美看到了和日本的大学图书馆不一样的场景(or情景,情况)。

最後に、p.41の「関連語句(学校用語)」の全員での読み上げ学習を行って本日の学習を終了しました。「网络上课」(オンライン授業)は、「上网课」ともいうそうです。

次回は、p.42 🔹短文🔹に進むと思います。













1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

还没有进入梅雨季节

まだ梅雨入りしていないのに、真夏のような暑い日でした。 今回の学習は、3名のお休み、1名の見学者でした。 初    级 初級は、p.48の「会話文」 の読み合わせ復習を行い、続いて、p.49の「Step2」に進みました。 3️⃣ 日本語訳 1.  我要热的。           ...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 今日は夏至でした。でも、梅雨なのです。日が長いだけではなく、暑かった。 5名の欠席、1名の見学者でした。 初级 初級は、前回やり残したプリント「第9課〜第12課のまとめ」をやりました。 【リスニング問題】 3. ⑴ ①两个人、 ②三个人 、 ③四个人      ⑵  ① 五分钟左...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 六月になったばかりなのに、とても暑い日でした。 今回は4名の欠席者となりましたが、面白いやり取りで活発な学習でした。 初  级 初级はp.68の最下部の青い部分の中国語訳を学習しました。 ミネラルウォーター:矿泉水 ジュース:果汁 ソフトドリンク:软饮料 注文する:点 「点」は、...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • 初級の前半は発音練習に時間を割いています。この日は私が、いや日本人のほとんどの人が苦手ではないかと思う「鼻音を伴う母音」の練習です。 an—ang    en—eng    yin—ying 教科書の解説には「n:舌の先を上の歯茎につける。anの前にnをつけると発音しやすい。...

  • 春の嵐、強風吹き荒れる天候の中見学者含め15名が出席。今日から新年度に入りました。新たに会員も一人加わり在籍会員は16名になりました。 初級前半はいつものように発音練習、似た音の聞き分け練習を行いました。 “船 chuán”  と “床 chuáng ”の聞き分けは本当に難...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  •   雨が降って生憎の天気でしたが、2名のお休みでした。 初级 初级はp.68の会話文からでした。まず、「場面設定」のテキストのCD音声を聴いて全員で読み合わせ学習の後、2人一組で読み上げました。 皆さん、臨機応変に文章をアレンジして面白い学習でした。  燕窝      燕の巣 最...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  •  今年最初の授業は13人が出席。前回の授業から約一か月経過し、その間、私は自主学習も全くしていなかったため、中国語に対するカンが戻りません。 ノートに書き留めた文章や過去に書いたブログを見て感じたのですが、結局これらを書き留めても普段日常生活で使わないと、あるいは使う機会がな...