“够…的”の使い方、ネイティブならどのように使うのか試しに聞いてみた

昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。

初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に
完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します。

“了”については長年中国語学習していても完全には理解していない私です。

教科書の説明文にはこのように書いてあります。

「“了”は目的語が短い時は文末につけるが、目的語が長いか数量詞が付くときは動詞の後ろにつける。」

以前何かの参考書で読んだ記憶ですが、、、
例えば「私は本を買いました」これを中国語にする時に

×例:我买了书。

これでは言いきりの文章にならず「私は本を買って~~」とまだ文章が続くことになってしまうそうです。


では文章を終わらせるにはどうするか?2つ方法があると、、、、

一つは数量詞を入れる。→我买了一本书。


もう一つは文末にも“了”を入れる。→我买了书

でもこちらは文法的には問題無いがあまりこのような言い方はしないらしい。

以上は私のあいまいな記憶なので「数量詞を入れる」の解答には自信がありますが、後者の文末にも“了”を入れる説??は間違った記憶かもしれません。

要是我记错了的话,请多多指点。

--------------------------------------------------
中級は第12課<宠物>の<練習しよう>の2-“够…的”の問題を一人、一人発表しました。
ちょっと難しい問題だったのでみなさん苦戦していました。私もとっさには全く答えがでてこず。。。

そこで私が普段利用している外国語学習サイト“HiNative”上にて本日(日曜日)ネイティブだったらどんな回答をするのか投稿して見ました。

下面的习题是昨天我们汉语补习班上课时做的。
下の問題は昨日、私達の中国語サークルの授業で行ったものです。
问题是括号里填空要完成对话,如果是你的话,会怎么写呢?
問題はかっこに語句を入れて対話を完成させるものです。もしあなただったらどんな風に書きますか?
第一题
A:电视里演过,那个女孩子一次能吃三十碗面条,二十盘烤肉。
B:真的吗?那真够(                    )的。

虽然我们班的老师说,在这里最适合的回答是“能吃”,但是我不觉得是这样,我觉得别的同学回答的“厉害”比“能吃”更合适。你们看怎么样?
私達の先生は「ここでは能吃が一番ふさわしい答えです」と言いましたが、私はそうとは思いません。別のクラスメートが答えた厉害の方がふさわしいと思いますが皆さんはどう思いますか?
第二题
A:(                      )
B:胆子可真够大的了。
我想出的回答是:“他站在那么高的地方没系安全带”
私が考えた答えは「彼はあんな高い所に安全ベルト無しで立っている。」
--------------------------------------------

投稿後5分も立たないうちにいくつか回答をいただきました。




このサイトお勧めです。(無料)<Hinative  https://hinative.com/

ちょっとした問題を聞きたい時、確認したい時にネイティブから回答がすぐ返ってきます。
多くの日本語学習者と交流できますよ。
やはり学習したことは積極的に口に出して会話をしないと記憶に残りません。
多少文法的に間違っていても大丈夫です。多くの人が修正してくれます。
また間違えてこそ、強く記憶に定着すると思います。

1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

まだ暑い

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  •  台風一過、大雨のあとの晴天でした。暑い日が戻ってきましたが、幾分過ごしやすかったような気がします。1カ月ぶりの学習でした。間が空いたのと暑さでノーミソが溶けかかっているので、私はとうとう最後までエンジンがかかりませんでした。   初    级 初級は、p.70の「2文字で練習!...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  •  今年最初の授業は13人が出席。前回の授業から約一か月経過し、その間、私は自主学習も全くしていなかったため、中国語に対するカンが戻りません。 ノートに書き留めた文章や過去に書いたブログを見て感じたのですが、結局これらを書き留めても普段日常生活で使わないと、あるいは使う機会がな...

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...

  • 梅雨も明け、本格的な夏となりました。 今日は、勉強の後、暑気払いです。 お休み4名、見学者1名での学習になりました。 【初級】 初级は先ず、p.71の  ② 動作の回数を数える量詞(動量詞)   からでした。 老师が例として挙げたのが、映画でした。私はまだよく理解できていないので...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  • 那一天虽然已经到了 7 月,气温却有点儿冷。 (7月になったというのに、この日は少し寒かった。) 本日は会員13名+体験入学者1名、計14人が出席。 本日の体験入学者は10何年前、仕事の関係で3年間上海に住んでいたとのこと。 怪不得,他说汉语说得很流畅。 そ...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • 初級は第6課の対話文を二人一組で読み上げ練習しました。 上級レベルの人は語句を入れ替えて自由に文章を変えて良いというお題です。 教科書例文に”比“を使った構文が出てきました。 “比”の否定形は“没有”を使う  つい“不”を使いたくなりますが。。。 「私はフランス料...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...