5月15日の授業 方角表現、中国と日本では逆 北西ほくせい→西北xī běi

前半組は欠席者が多く4人のみで受業。
前回の授業から約一か月ぶりに中国語を口にしたのでカンが戻りません。
一応ラジオ講座ステップアップ中国語は録音して通勤時間に聞き流してはいるのですが。。
会話となるととっさに中国語が出てきません。

本日は54ページの練習1と2 道案内に関するフレーズを中心に学習。
また宿題になっていた地図を見ながらの道案内作文も発表しました。



今回は各人が発表した文章は書き留めていません。
主なフレーズのみメモしておきました。

七天 セブンイレブン

向北走  北に向かって

走到大路往左拐 大通りに出たら左に曲がる

沿着这条大路 この大通りに沿って

过三个红绿灯在右边儿就会看到了 3個目の信号を過ぎたら右側に見えます。

再问一下其他人   また別の人に聞いてください。

勝田台公民館を起点に(起点是胜田台公民馆)
A:这附近有没有七天便利店?
この近くにセブンイレブンありますか?
B:有是有,不过走着去有点远。首先出门往左拐。一直往前走,走到大路往左拐,沿着大路向北一直往前走,过三个红绿灯在右边儿就会看到。
あるけどちょっと遠いですよ。まず門を出たら左にいきます。大通りに出たら左に曲がります。大通りに沿って北へ向かって歩きます。3個目の信号を過ぎたら右側に見えます。

また中国語での方角の言い方ですが日本と逆とのこと
日本語:北西(ほくせい)→中国語:西北
日本語:南西(なんせい)→中国語:西南
日本語では北、南いわば上下方向を先に言いますが中国語では左右方向の東西を先に言う習慣だそうです。

今の時代、ほとんどの人がスマホ持っているので地図アプリ使えば道案内することは不要のため、このような場面に出くわすことはないと思いますが。。。
对了,我想起来了!あっ!思い出しました。おととしの新年会?あるいは夏の暑気払いだったと思うが、、、帰り道、勝田台駅の改札口で新会長JSさんが中国人観光客らしき人に乗り換え案内をしてました。私はその時相手が何を望んでいるのか?さっぱりわかりませんでした。
このような場面に遭遇した時にとっさに中国語で対応できるようになりたいものです。

1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

何日君再来

 もうすっかり春の陽気です。ただ、今日のところ、新川の桜はまだのようです。 今日は3名がお休みでした。 初级 初級は、p.43の❷ 所在の“在zai”を学習しました。 “在”と“有” “在”  通常表示位置,状态,动作正在进行。 “有”  通常表示拥有,存在,发生。 その後、各自...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  •  2月の第3週は学習がなく新年会を開催しましたので、今回の中国語の学習は1か月ぶりでした。 欠席者もなく、見学者1名でした。 初級と中級の学習の間に、新年会の会計報告と次年度の役員改選を行いました。 初  级 初级は前回積み残しになっていた、p.63の 「③ 助動詞 “会 huì...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  • 今回は、欠席者2名、見学者1名での学習でした。 老师からお土産の 山査子のお菓子の差し入れがありました。初恋の味よりもう少し酸っぱい味でした。 初级 初級は p.64下部の 「4コマ漫画で見る日中文化」から学習しました。 漫画の下にある日本語の説明文をみんなで中国語に訳しました。...

  • 春の嵐、強風吹き荒れる天候の中見学者含め15名が出席。今日から新年度に入りました。新たに会員も一人加わり在籍会員は16名になりました。 初級前半はいつものように発音練習、似た音の聞き分け練習を行いました。 “船 chuán”  と “床 chuáng ”の聞き分けは本当に難...

  •  今年最初の授業は13人が出席。前回の授業から約一か月経過し、その間、私は自主学習も全くしていなかったため、中国語に対するカンが戻りません。 ノートに書き留めた文章や過去に書いたブログを見て感じたのですが、結局これらを書き留めても普段日常生活で使わないと、あるいは使う機会がな...

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • 初級は第6課の対話文を二人一組で読み上げ練習しました。 上級レベルの人は語句を入れ替えて自由に文章を変えて良いというお題です。 教科書例文に”比“を使った構文が出てきました。 “比”の否定形は“没有”を使う  つい“不”を使いたくなりますが。。。 「私はフランス料...