10月21日の授業

初級の教科書は全ての課を学び終えて、いよいよ最後の章に入りました。
最後の章には自己紹介の例が記述してあります。
「中国語で自己紹介する」というカリキュラムは新しい会員が入会した時や、臨時講師の授業の時には行ってきました。 今回は教科書の例文を参考にして各人自己紹介をしました。
10月からのNHKラジオ中国語講座も自己紹介、名前の尋ね方などの内容になっているので合わせて聞いてみるといいと思います。

まずは自分の名前の説明。
  • 苗字だけを言う場合は “我〇〇。”
  • フルネームの時は “我〇〇 XXX。”
  • 和製漢字(日本独自の漢字 塚・畑・峠・働・畠など)が使われている場合は部首を除いた部分の読みを当てはめる。
    例:塚本さんの場合→冢本 zhong3 ben3 
  •  名前にひらがな、カタカナを使用している場合は何か漢字に当てはめる。
    例:みゆき→美雪 mei3 xue3  美幸 mei3 xing4
  •  「この字は中国の漢字の中にはありません。(存在しません。)」を中国語で言うと
    “〇”这个字中文汉字里没有。

次に年齢
  • “我今年○○岁了” 今年○○歳です。
  • 正確な年齢を言いたくない場合は、、、本日学習した“还不到…”を用いて
    “我还不到○○岁”  この場合文末に“了”は必要ありません。

あとは自分の好きなこととか、経歴とか、、、各人発表した文章をいくつか記述します。
  •  始めに江蘇に3年住んで、その後上海に3年住みました。
    “先在江苏住了三年,然后在上海住了三年。”
  • 中国語を1週間に1、2回、1回2時間勉強しました。
    “学汉语一个星期学习一到两次,每次两个小时。”

    “一到两次”=“一两次” =1~2回

  • 中国に一か月滞在します。
    “在中国住一个月左右。” ; “在中国呆一个月左右。”

初級は次回からは新しい教科書に進みます。忘れずに持ってきてください。

***********************

中級は6ページのSTEP2の対話文を読み上げ練習しました。
その後“通过课本对话你知道了什么?用汉语请你讲一下。”(この対話文から知りえることを中国語で話をしてください。)という問題が与えられ各人発表しました。
その後「練習」1、2までをやり終えて“还不到…”と“没想到…”を用いて“造句”発表しました。

ネットで“还不到”と“还没到”の例文を検索してみましたが使い分け、違いがむずかしい。。。
文脈でこのような時はこっちを使うと覚えるしかないようです。
以下ネットに出ていた例文です。
〇:还没到机场=まだ飛行場に着かない   ×:还不到机场 とは言わない
〇:行李还不到=荷物がまだ着かない
〇:西瓜还不到时候=スイカはまだ旬ではない。

1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

Y临时讲师

  梅雨の最中ですが、ここ数日うんざりする猛暑が続きます。今回は3名がお休みでした。 初级 ちょっとしたトラブルがあり、老师が15分ほど遅れての到着となりました。老师が不在でも、みんな学習意欲旺盛で、Yさんを臨時講師として、自主的に学習を進めました。   先ず、p.51の❷ 否定...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 今日は夏至でした。でも、梅雨なのです。日が長いだけではなく、暑かった。 5名の欠席、1名の見学者でした。 初级 初級は、前回やり残したプリント「第9課〜第12課のまとめ」をやりました。 【リスニング問題】 3. ⑴ ①两个人、 ②三个人 、 ③四个人      ⑵  ① 五分钟左...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 六月になったばかりなのに、とても暑い日でした。 今回は4名の欠席者となりましたが、面白いやり取りで活発な学習でした。 初  级 初级はp.68の最下部の青い部分の中国語訳を学習しました。 ミネラルウォーター:矿泉水 ジュース:果汁 ソフトドリンク:软饮料 注文する:点 「点」は、...

  • 初級の前半は発音練習に時間を割いています。この日は私が、いや日本人のほとんどの人が苦手ではないかと思う「鼻音を伴う母音」の練習です。 an—ang    en—eng    yin—ying 教科書の解説には「n:舌の先を上の歯茎につける。anの前にnをつけると発音しやすい。...

  •  今年最初の授業は13人が出席。前回の授業から約一か月経過し、その間、私は自主学習も全くしていなかったため、中国語に対するカンが戻りません。 ノートに書き留めた文章や過去に書いたブログを見て感じたのですが、結局これらを書き留めても普段日常生活で使わないと、あるいは使う機会がな...

  • 初級は53ページポイントの2 “有”+名詞+動詞 の用法を学習。 教科書の例文には 有人来。 その否定形として  没有人来。 と記述してあります。 前後の文章がなくただ“有人来。”ではどう訳していいかわからないと老师は言っておりました。 中国网友に聞いてみたところ ...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • 夏休みも終わり今日からまた授業が始まりました。 しかしコロナ対策のため全員で授業を受けることはできず、前半、後半2班に分かれて授業を行いました。 中級教科書43ページのポイント2と3の構文を学習しました。 “~是~,不过~ ”のような文型を中国語では “转折句” または “转换句...

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...