9月3日の授業 前置詞としての「在」

8月は夏休みで休講だったので一か月ぶりの授業です。ほぼ全員が出席しました。
一か月間、自主学習をしていた人もいれば全く中国語に触れていなかった人、中国へ観光に行ってきた人など様々です。
前回見学に来てくれた人も新たに加わり在籍者は16名 となりました。
これも老师の明るい人柄と熱心な指導のおかげだと思います。

さて初級は第7课 《你家有几口人? 》に入り、前置詞としての『在』の用法について学習しました。
各人 『在』を使って短い文章を作ります。肯定形と否定形を1文づつ発表しました。

前置詞としての『在』は日本語の「~~で、~~に」等の場所を表す助詞に訳されます。

誤用例:

我在公民馆学汉语。【肯定文】
但是不在家学习。【否定文】

この方が言いたかった日本語は「私は公民館で中国語を勉強します。家では勉強しません。(家では勉強する気にならない、したくない) 」

我在公民馆学汉语。


ここまでは正しいですのですが発話者が言いたかったのは「家では勉強をしたくない」という意味を言いたかったとのこと。それであれば『不』の位置を動詞の前に置き

在家学习。 家では勉強しません。


今回のテーマに沿った文章にするには次のようにするとのこと

我不在家学汉语。我在公民馆学汉语。

私は家で中国語を勉強していません。公民館で勉強します。

教科書の例文には以下のような文章が書いてありました。

大学学习汉语。【肯定文】

不在食堂吃饭。 【否定文】


帰宅後このブログを書いている間に感じたことですが、この否定形 不在+場所 という用法に違和感を感じました。
私が“不在”という単語を聞くと、頭の中ではまず「存在のある、いるの用法」……つまり「~~はいる、いない」の用法なのかな?と思ってしまいます。場所の否定であれば……つまり
 「わたしは食堂でごはんを食べません。」であれば『是』を入れて

不是在食堂吃(的)饭。

と言いいたくなりますが。。。。。これだと『是……的』構文で過去のこと、あるいは強調文になってしまうのかな???
「わたしは食堂でごはんを食べません。」と
「わたしは食堂でごはんを食べたのではない」はビミョーに違いますよね?

次の文章に出てくる“不在”も「存在のある、いるの用法」で作ってしまった文章です。

一个星期前,在我家有一只小够儿。现在小狗不在了。死了。

一週間前、我が家には犬がいました。今は犬は(死んで)いなくなってしまいました。

现在小狗不在家。 

このようにすると犬は家にいないだけで存在している(生きいてる)ことになります。
ここでの“不”は前置詞の否定としての“不”なのか?動詞として存在のあるなしを問う“不”なのか?しばらく会員みんなで討論しました。


次の授業では“离”の用法を学習します。
“离”と“从…到…”の用法の違いがよくわからないという質問がありました。私も未だにこの違いがわかりません。
↓ググったら以下のページを見つけたので参考にどうぞ。↓

中国語についての質問です。「从」と「离」の違いについて教... - Yahoo!知恵袋

------------------------------------------------------------------

中級は対話文章を二人一組で読み上げ練習し、老师に発音をチェックしていただきました。
対話文を聞くと 中国の親御さんは自分の子供に過度な期待をかけすぎて、子供にとっては大きなプレッシャーになるようです。


その後107ページの練習問題1『不再…』の空欄を埋める問題を各人発表しました。
余談ですが先に初級で学習した『不在…』 も『不再…』も読み方、声調は全く同じです。
自然な会話の速度の中に出て来たらどの「bu 2 zai 4」なのか?前後の文脈が聞き取れていないと混乱しますね。

1.自从被老师批评了以后,他不再                                    。
   先生に叱られてから彼はもう~~しなくなった。

回答は
  •  迟到了 遅刻しなくなった
  •  摆弄手机了 携帯をしなくなった
  • 忘记做作业了 宿題を忘れないようになった
  • 上课说话了 授業中おしゃべりをしなくなった
  • 上课吃东西了 授業中食べることをしなくなった
  •  瞌睡了 いねむりしなくなった

2.她生我的气了,不再                                      。

 “生气”が离合词のため一瞬だれがだれに対して怒っているのか判断に迷います。
この文章では彼女が私に対して怒っているという意味です。

回答は
  • 给我打电话了 私に電話をしてくれなくなった
  • 让我加入谈话了 私を会話に加えさせなくなった   など
你生谁的气呢?  あなたは誰に対して怒っているの?
我生她的气了。 私は彼女に対して怒っています。
你生什么气呢? あなたは何に対して怒っているの?

日本語の動詞の活用形(活用変化)は外国人にとって難しいはずです。
老师は、上記例文の使役形の「加え させない 」の「え」や「さ」が抜けて
「くわせない」と言っていました。
中国語の動詞にはこのような活用変化はありません。語順や動詞にくっつける補語でこれらの役割を表す言語です。

おそらく話の流れで会話全体の意味が通じるので今まで誰からも注意、訂正されたことがないためだと思います。このような時は後でそっと正しい言い方を教えてあげるのがベターだと思います。
私自身も時々“中国网友”にこの動詞の活用変化を教えることがありますが、理論的に説明するのに苦労します。幼い頃から習慣として使って覚えたことなので。

中国語は難しいと感じる人も多いでしょうが日本語の方がよっぽど難しい言語だと感じる今日この頃です。

1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

4・1・4が難しい

久しぶりにまとまった雨が降った一日でした。今回は14人の出席でした。私は、会場に着いてからスマホが見当たらないのに気付き慌てましたが、結局、自宅に忘れていました。学習前にお騒がせして申し訳ありませんでした。   初 级 初級は8ページの数字からでした。全員で1から10までの発音を...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • ずいぶん暖かくなってきました。花粉は収まってきたらしいですが、私はまだ目の痒みやくしゃみに悩まされています。今回は2名のお休みでした。 初级 初級は、前回に続き、p.42の「❶モノの数え方(量詞)」[本]、[条]、[张]、[把]を学習し、その後p.96の量詞を学習しました。 たば...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • 夏休みも終わり今日からまた授業が始まりました。 しかしコロナ対策のため全員で授業を受けることはできず、前半、後半2班に分かれて授業を行いました。 中級教科書43ページのポイント2と3の構文を学習しました。 “~是~,不过~ ”のような文型を中国語では “转折句” または “转换句...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 初級は第6課の対話文を二人一組で読み上げ練習しました。 上級レベルの人は語句を入れ替えて自由に文章を変えて良いというお題です。 教科書例文に”比“を使った構文が出てきました。 “比”の否定形は“没有”を使う  つい“不”を使いたくなりますが。。。 「私はフランス料...

  • 初級の発音練習は以下の6つの音を学習しました。 ian(yan)  と iang(yang) uan(wan) と  uang(wang) uen(wen) と  ueng(weng) “weng”の音は辞書を引いてもごくわずか、とても少ないです。 w...

  • 桜の開花、満開のニュースが届く中、4名の欠席、1名の新入会員での新年度最初の学習でした。 新入会員のYさんがひとしきり話題になった後、学習に入りました。 初  级 初級は、まず前回の復習として、p.44の会話文を男女のグループに別れて読み合わせをしました。 続いて、p.45の「今...

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...