7月16日の授業【初級】《完了を表す“了”》

当サークルでは初級クラスと中級クラスがあります。初級クラスは、まだ学び初めて間もない方でも参加できる内容にしています。
8月は夏休みとして1か月間授業はありません。見学、1日体験学習希望の方は次回9月3日の土曜日にお越し下さい。
 
初級は36ページの練習問題を、順次解いていきました。この第6課では
  1. 完了を表す“了”
  2. 所在を表す“在”
  3. 助動詞を表す“想” 
を学習しました。

練習問題の中に《次の文章を否定文にしましょう。》というのがあります。

1.她买衬衫了。

文末に“了”があるので日本語訳は「彼女はブラウスを 買う事にした。」
つまり買おうか買わないか迷っている状況で結局買う事にした、ということです。

もし「彼女はブラウスを買った」であれば

2.她买了一件衬衫。 

となります。“买了”の後ろに「量詞 一件」を置かなくてはなりません。
“她买了衬衫。”は×です。この文章だと言いきりにならず「彼女はブラウスを買って……」とまだ話が続くことになってしまいます。

なので1の“她买衬衫了。” この文の否定形は 
不买衬衫了。「彼女はブラウスを 買わない事にした。

她买了一件衬衫。この文の否定形は
没买衬衫。「彼女はブラウスを買っていない※“了”が消えていることに注意

彼女はどこへ行きましたか?の中国語はどう言えばよいか?

別冊の問題集(チャレンジ)の3ー(1)の問題に上記の日本語を中国語にしなさいという問題があります。会員の中でも以下の1の解答をしていた人がいました。
1.她去哪儿?
2.她去哪儿

1の文章だと“她”は、まだその場に存在する可能性もあるとのことです。
例としてある教室でAとBが会話の中で少し離れた所にいる友達C(她)のことを話しているとします。その時にAがBに“明天她去哪儿?”(明日彼女はどこに行くのかな?)という場面もありえるとのことです。
なので「どこへ行きましたか? 」の場合必ず文末に“了”を付けないといけないとのこと。
また間違えやすい例として疑問文なので文末に“吗?”を付けて
3.他去哪儿了吗? としてしまいがちですが……これは間違いです。
すでに疑問詞の“哪儿”があるので文末に“吗”を付ける必要はありません。というか付けてはいけません。

別冊の問題集(チャレンジ)2の「完了を表す文にしましょう」の解答は以下のとうり。
(1)他去商店吗?  彼は商店へ行きますか?
完了形→他去商店了。 彼は商店へ行きました。

(2)我买四张票。 私は4枚切符を買います。
完了形→我买了四张票。 私は4枚切符を買いました。

(3) 我吃一个面包。  私はパンを食べます。
完了形→我吃了一个面包。 私はパンを食べました。
(日本語ではいちいち「1個のパンを食べました」とは言わないが中国語では文法上、動詞の後ろに数量詞を置かないと言いきりの形になりません。)

日语的ティッシュペーパー用中文怎么说?

次に学ぶ第7課では家の中にある品物が描かれています。その絵の中にティッシュペーパーらしきものが描かれているのですが、会員の一人が「テッシュペーパーは中国語で何と言いますか?」と老师に質問したところ……老师はしばらく考えて最初“餐巾”と回答しました。
我々会員が全員「いやいやそれはナプキンでしょ?」とつっこんだところ、“手纸”はトイレットペーパーだし“卫生纸”もやはりトイレ用の紙を指すので違うと……休憩時間を挟んで辞書で調べたのか最終的には、
「“纸巾”とするのが一番良いです。」との回答。。。でした。
中国でティッシュペーパーを使うようになったのはごく最近?(どこまでいつ頃の時代を最近と定義するのかビミョーですが。。。)のようで老师が若かった頃、中国にいた頃はそのような品物はまだ市場になかったようです。

こんな感じで我々も時には老师に日本語を教えながら?、時には厳しいツッコミを入れつつ?
毎回楽しく中国語を学習しています。興味のある方はぜひ見学に来てくださいね!
(ちなみに日本語の「ツッコミ」は中国語で“吐槽 tǔ cáo ”と表現するそうです。以前中国のネット友人からそう教えてもらいました。)

1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

Y临时讲师

  梅雨の最中ですが、ここ数日うんざりする猛暑が続きます。今回は3名がお休みでした。 初级 ちょっとしたトラブルがあり、老师が15分ほど遅れての到着となりました。老师が不在でも、みんな学習意欲旺盛で、Yさんを臨時講師として、自主的に学習を進めました。   先ず、p.51の❷ 否定...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 梅雨も明け、本格的な夏となりました。 今日は、勉強の後、暑気払いです。 お休み4名、見学者1名での学習になりました。 【初級】 初级は先ず、p.71の  ② 動作の回数を数える量詞(動量詞)   からでした。 老师が例として挙げたのが、映画でした。私はまだよく理解できていないので...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • いわゆるちょっとした「飲み会」、「お食事会」を中国語で表現する時に私はついつい無意識に「聚会 ju4 hui4」を使ってしまいます。 例えば「私は絶対その飲み会に参加しますよ。」を “我一定去参加聚会。” のように。 でも「聚会」は何か大きなパーティーを指す単語のようです。...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 那一天虽然已经到了 7 月,气温却有点儿冷。 (7月になったというのに、この日は少し寒かった。) 本日は会員13名+体験入学者1名、計14人が出席。 本日の体験入学者は10何年前、仕事の関係で3年間上海に住んでいたとのこと。 怪不得,他说汉语说得很流畅。 そ...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  • 春の嵐、強風吹き荒れる天候の中見学者含め15名が出席。今日から新年度に入りました。新たに会員も一人加わり在籍会員は16名になりました。 初級前半はいつものように発音練習、似た音の聞き分け練習を行いました。 “船 chuán”  と “床 chuáng ”の聞き分けは本当に難...

  •  台風一過、大雨のあとの晴天でした。暑い日が戻ってきましたが、幾分過ごしやすかったような気がします。1カ月ぶりの学習でした。間が空いたのと暑さでノーミソが溶けかかっているので、私はとうとう最後までエンジンがかかりませんでした。   初    级 初級は、p.70の「2文字で練習!...