6月18日の授業 初級——“看图画用中文说说” 絵を見て中国語で言ってみよう!

広報やちよ6月28日号に会員募集の案内記事を掲載しております。


その効果が早くもあったためか本日は夫婦で見学、体験授業を受けられた方がいらしゃいました。

初級授業は第6課《你吃饭了吗?》の挿絵を見て即興で短い文章を作る(“看图画说说”)という内容でした。

各人発表した文章は以下のとうりです。

初心者の方がわかりやすいように、中国語が相当する部分の日本語を色分けしてみました。

こうしてみると中国語と日本語では、語順が異なることがわかります。
しかし語順が日本語とほぼ同じ文章もあります。(下記の1番最初の文章)
基本は1.主語+2.動詞+3.目的語ですが、この間に副詞やら前置詞やら時間词やら、助動詞、補語など色々割り込んできます。
私自身は「文法 」というものが苦手な人間なので「文型パターン」として頭に覚えて単語を入れ替えて語彙を増やしてきました。
だいたい普段私たち日本人が日本語を話す時にいちいち文法、語順などは皆意識していないはずです。
会話では語順なんぞ考えている間にどんどん次の話が進んで行ってしまうので。。。
思いついた単語を口に出していけば、なんとか意志は伝わるもんだと思います。
きっと相手が助け船?つまりゆっくり正しい語順、言い方を教えてくれるはず。

  • 在学校的食堂里现在有五个人吃饭这家的食堂的菜很好吃,价格也不贵。
    学校の食堂には現在5人がごはんを食べていますこの食堂の料理はおいしく価格も高くありません。 
     
  • 坐着的人好像在吃饺子。
    すわっている人
    ぎょうざを食べているようだ。
  • 想要一杯茶水。
    彼はお茶ほしがっている。
  • 在中国学校的食堂常常有面条吗?味道怎么样?
    中国の学校の食堂ではしょっちゅう麺類が出るのですか?味はどうですか?
  • 看上去他们都穿着半袖,季节好像夏天
    みたところみんな半袖を着ているので季節のようですね。
  • 看上去他个子最矮,但是最胖,所以我觉得先吃了面条,然后再吃饺子。 
    みたところ
    彼は一番背が低いが一番肥っている。
    なので私は彼は先に麺類を食べた後、さらに餃子を食べていると思います。
  • 可能是吃了差不多了
    彼はほとんど食べ終わったかもしれない。
     
  • 林小姐对右边的人问道:“你吃的饺子好吃吗?”
    林さんは右側の人に「あなたが食べている餃子はおいしいですか?」と聞きました。
    我(ここでは林さん)觉得我的面条好吃。我也想吃饺子。
    私の麺類よりおいしそう。私も餃子が食べたくなりました。
    右边的(肥胖的人说道:“我给你一个你尝尝。
    右側の肥った人は「一個きみにあげるから食べてみたらと答えました。
  • 他们默默地吃饭,味道怎么样?
    彼らは黙々と食べている。味はどうなのかな? 
  • 坐着的三个人不是朋友站着的两个人朋友。
    は座っている三人は友達ではなく立っている二人友達だと思います。
  • 张先生他为什么想要两杯水呢?我猜林小姐和张先生他们俩正在交往。
    张さんはなんで2杯の水をほしがっているんだろう?は林さんと张さん彼らはつきあっている推測します。
老师によると現在の中国の大学の食堂は複数の民間企業が入り、いわばショッピングセンターのフードコートのような形態が多いとのことです。そのため味、価格面で競争力が劣る店はすぐ撤退においこまれる可能性もあるとのことです。

1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

还没有进入梅雨季节

まだ梅雨入りしていないのに、真夏のような暑い日でした。 今回の学習は、3名のお休み、1名の見学者でした。 初    级 初級は、p.48の「会話文」 の読み合わせ復習を行い、続いて、p.49の「Step2」に進みました。 3️⃣ 日本語訳 1.  我要热的。           ...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 今日は夏至でした。でも、梅雨なのです。日が長いだけではなく、暑かった。 5名の欠席、1名の見学者でした。 初级 初級は、前回やり残したプリント「第9課〜第12課のまとめ」をやりました。 【リスニング問題】 3. ⑴ ①两个人、 ②三个人 、 ③四个人      ⑵  ① 五分钟左...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 六月になったばかりなのに、とても暑い日でした。 今回は4名の欠席者となりましたが、面白いやり取りで活発な学習でした。 初  级 初级はp.68の最下部の青い部分の中国語訳を学習しました。 ミネラルウォーター:矿泉水 ジュース:果汁 ソフトドリンク:软饮料 注文する:点 「点」は、...

  • 初級の前半は発音練習に時間を割いています。この日は私が、いや日本人のほとんどの人が苦手ではないかと思う「鼻音を伴う母音」の練習です。 an—ang    en—eng    yin—ying 教科書の解説には「n:舌の先を上の歯茎につける。anの前にnをつけると発音しやすい。...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  •   雨が降って生憎の天気でしたが、2名のお休みでした。 初级 初级はp.68の会話文からでした。まず、「場面設定」のテキストのCD音声を聴いて全員で読み合わせ学習の後、2人一組で読み上げました。 皆さん、臨機応変に文章をアレンジして面白い学習でした。  燕窝      燕の巣 最...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  •  今年最初の授業は13人が出席。前回の授業から約一か月経過し、その間、私は自主学習も全くしていなかったため、中国語に対するカンが戻りません。 ノートに書き留めた文章や過去に書いたブログを見て感じたのですが、結局これらを書き留めても普段日常生活で使わないと、あるいは使う機会がな...

  • 春の嵐、強風吹き荒れる天候の中見学者含め15名が出席。今日から新年度に入りました。新たに会員も一人加わり在籍会員は16名になりました。 初級前半はいつものように発音練習、似た音の聞き分け練習を行いました。 “船 chuán”  と “床 chuáng ”の聞き分けは本当に難...

  • 夏休みも終わり今日からまた授業が始まりました。 しかしコロナ対策のため全員で授業を受けることはできず、前半、後半2班に分かれて授業を行いました。 中級教科書43ページのポイント2と3の構文を学習しました。 “~是~,不过~ ”のような文型を中国語では “转折句” または “转换句...