初級:動詞の”帮”について 中級:发表了作业的作文その1


 我家不能上网。因此总是借用公司里的电脑上载这个博客。昨天我一直没在公司里。整天要去某展览会参加。所以没能及时上载。今天上载了。不好意思。到了3月我的工作也忙起来了。

本日の授業は12人参加。しばらく休講していたTeng qi先生も出席して活気のある授業になりました。

初级∶第12课“爱好”
宿題になっていた12课“爱好” 53の2.“帮を使った短い文を発表しました。
{動詞}助ける、手伝う、替わりに~する、



老师教了我们用“帮”常用的一个例子。《麻烦你,帮我把那个拿过来。》


1.     请帮我举例说明一下。(簡単に言うと请你举例说明一下。でいいとのこと)
2.     下周我去旅游请帮我带(照顾)几天狗可以吗?
3.     我母亲让我去帮帮忙。我打算去帮点儿忙。妈妈说∶你帮忙抬一下这几个箱子。
注釈:“帮点儿忙”という言い方に老师はしばらく考えてました。たぶんこの表現が中国人にとってあまり聞きなれないものだったからと推測しますが。老师はこれが文法的に正しいかどうかわからない、老师暂时考虑后说:たぶんOK没问题!と言っておりました。私がその時に思ったのは、
ちょっと手伝いをするつもりであれば“帮一下忙” なのでは?と、、、、
ちょっと、少しを表現するとき“一点儿”を使うか“一下”を使うか我々学習者は迷います。私の解釈では形容詞を修飾する時は“一点儿”動詞の時は“一下”を用いると記憶していましたが、、、帰宅後あらためてこの件を本で調べてみると
動詞+“一下”何かを依頼する表現に使う。
と記載されていました。だとすれば“我打算去帮点儿忙。”は発話者の意思ちょっと手伝うつもりなので決して依頼、お願いしていることではないので動詞“帮”“一点儿”は文法的に成立することになります。また“多一点儿”(もっといっぱい食べてください)のような勧め表現の動詞+“一点儿”のような例もあるので一概に形容詞を修飾する時は“一点儿”で動詞の時は“一下”を用いるとは言えないようです。
一般的に発話者の意思でちょっと手伝いをするつもり”であれば動詞の重ね型で"〜忙"とするようです。
4.     女儿帮我订了一张音乐会的票。
5.     我汉语发音不好。你帮我把这里写的中文口信告诉大家。
6.     我工作忙得连休息一天都不行,帮我向你父母问好。
7.     下星期日你帮我搬家可以吗?
8.     你帮我叫辆车。
9.     请帮我买一下饮料。
10.  和孩子走散了,你帮我找一下。
11.  明天我打算帮妻子做家务。
12.  你帮我做一下菜。
13.  劳驾,你帮我做一下作业。好不好?

その後は课本の对话を読む練習をしました。この課の“ポイント”の構文は全て学び終わりました。宿題は“爱好”をテーマにした作文です。がんばりましょう。

中级∶第8课“节日”
首先,先生们、女士们分开练习朗读课本中的对话。然后发表了自己想出的作文。
这次我和会长发表了。我们根据会长写的作文学习了。

据说日本的节日是从中国传入的。随着时代的需要渐渐演变来的。
但是在节日时,吃的方面日本和中国有不少不同之处。比如说过年时中国是吃饺子,日本是吃荞麦。中秋节,中国是吃月饼,日本是吃米粉团。可是端午节吃的一样。都是粽子。
我小学生时代除了正月以外最喜欢“立春〈日本的节分日〉”那一天。
一到“立春〈日本的节分日〉”就要春天了。
心理飘飘然起来了。另外立春时搞得活动很多,我觉得很有趣。
各家的门上装饰树和沙丁鱼头,然后撒豆驱邪,各自吃与岁数相当的豆,祈祷长寿。
可是最近因为我岁数大了,吃不了那么多的豆。所以有寂寞的感觉。


日本の祝日は中国から伝わってきたそうです。時代のニーズに沿って徐々に変化したものです。
しかし祝日の時に食べるものが日本と中国では多くの異なる事があります。例えば年越し時に中国は餃子を食べ、日本は蕎麦を食べます。中秋節は、中国は月餅を食べ、日本はだんごを食べます。
しかし、端午の節句は同じものを食べます。それはちまきです。
私が小学生の頃、正月以外に最も好きな“節分”のその日。節分が来たらもうすぐ春です。心がうきうきしてきます。
その他節分の時にする活動は多い。おもしろいと思います。
各家のドアには“ひいらぎ”、いわしの頭を飾り、その後豆をまき、災いを取り除きます。それから各自年齢と同じ数の豆を食べ長寿を祈願します。しかし最近年をとったためにそんなに多くの豆を食べられません。だから寂しい感じがします。

注釈:关于“二十四节气”
24節気、太陽の位置によって1年を24に区切り季節の移り変わりを示す。
その等分点を
立春、雨水、惊蛰春分清明谷雨
立夏小满芒种夏至小暑大暑
立秋处暑白露秋分寒露、霜
立冬小雪大雪冬至小寒大寒
と呼ぶ
《中国的传统节日》
春节∶旧暦の1月1日
元宵节灯节∶旧暦の1月15日、元宵を食べる
寒食节清明节的前一天
清明节:4月4日から6日頃にあたる。先祖の墓参りをする
端午节:旧暦の5月5日、ちまきを食べる
七夕节:旧暦の7月7日
中秋节:旧暦の8月15日、月饼を食べる
重阳节:旧暦の9月9日
除夕夜:旧暦の大みそか、


据说中国在立春当天吃春饼。
女士说,日本的“恵方巻き”是中国的春饼传入日本演变的。

作业文章登在我个人博客上。如果你有兴趣的话,请你看一下那个。
我的博客网站地址是《http://maximishida.blogspot.com/
还没把作业发表的同学们加油吧。
(まだ宿題終わってない方がんばってください!)

1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

4・1・4が難しい

久しぶりにまとまった雨が降った一日でした。今回は14人の出席でした。私は、会場に着いてからスマホが見当たらないのに気付き慌てましたが、結局、自宅に忘れていました。学習前にお騒がせして申し訳ありませんでした。   初 级 初級は8ページの数字からでした。全員で1から10までの発音を...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • ずいぶん暖かくなってきました。花粉は収まってきたらしいですが、私はまだ目の痒みやくしゃみに悩まされています。今回は2名のお休みでした。 初级 初級は、前回に続き、p.42の「❶モノの数え方(量詞)」[本]、[条]、[张]、[把]を学習し、その後p.96の量詞を学習しました。 たば...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • 夏休みも終わり今日からまた授業が始まりました。 しかしコロナ対策のため全員で授業を受けることはできず、前半、後半2班に分かれて授業を行いました。 中級教科書43ページのポイント2と3の構文を学習しました。 “~是~,不过~ ”のような文型を中国語では “转折句” または “转换句...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 初級は第6課の対話文を二人一組で読み上げ練習しました。 上級レベルの人は語句を入れ替えて自由に文章を変えて良いというお題です。 教科書例文に”比“を使った構文が出てきました。 “比”の否定形は“没有”を使う  つい“不”を使いたくなりますが。。。 「私はフランス料...

  • 初級の発音練習は以下の6つの音を学習しました。 ian(yan)  と iang(yang) uan(wan) と  uang(wang) uen(wen) と  ueng(weng) “weng”の音は辞書を引いてもごくわずか、とても少ないです。 w...

  • 桜の開花、満開のニュースが届く中、4名の欠席、1名の新入会員での新年度最初の学習でした。 新入会員のYさんがひとしきり話題になった後、学習に入りました。 初  级 初級は、まず前回の復習として、p.44の会話文を男女のグループに別れて読み合わせをしました。 続いて、p.45の「今...

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...