今年最后的学习



今回は今年最後の学習でした。欠席は2名でした。私は復帰後2回目でしたが、まだ皆さんについていくのにアップアップでした。

初  级
初級は、p.59の「③ 助動詞 “要 yào ”〈必要性〉」からでした。

A: 要我接你吗?
B: 不用。( =没有必要做。)「  不必了。」ともいえるが、「不用。」が普通。

A: 我帮你买吧。
B: 不用了。

甭béng は、「不用」と同義の合音語とのこと。

在便利店买东西的时候,店员说 “你要袋子吗?”。 我回答说 “不用了(=不要了)。” 

现在很多地方都不用戴口罩了。但是在医院里仍然要(or有)戴口罩。

从JR 船桥车站坐每个小时35分钟左右开往成田机场的火车的话,不用到千叶车站转车,一直能到成田机场。

A: 这家美术馆的门票多少钱?
B: 如果你超过70岁的话,不用花钱,是免费的。

A: 你家的菜园用防寒吗?
B: 当然用。

在台湾的摊位上,老板问 “要不要香菜?”。大部分日本人说 “不用了。”

你家的狗狗冬天用穿衣服吗?
当然穿。

今天回家以后我要打扫房间,可是不用用抹布擦。

我问ZC先生,“你给孙子多少钱的红包?”
質問者は、ZC先生から金額を聞いて、“你不用给那么多。”といいたかったようですが、ZC先生が金額を答えてくれなかったので、うまくいきませんでした。

ここで、「③ 助動詞 “要 yào ”〈必要性〉」の作文は終わり、p.60に進みました。
会話文と新出語句の録音を聴き全員で読み上げ学習をしました。

ここで本年の初級の学習は終わりました。
次回新年は、p.60の下部の「4コマ漫画で見る日中文化」からです。


中  级
中級は、 p.75の 「第6课 发展练习 1」Ⅳの(2)の学習からでした。
実は、私はこの問題は前回終わったものと勘違いして、前回の学習の部分に、私が予習していたものをそのまま掲載してしまいました。幸い私個人の解答が間違っていませんでしたので、再度同じものを掲載します。

「第6课 发展练习 1」Ⅳ
⑵  你(在)干(什么)。    咱们(一起出去玩儿吧)。
      ①    我(在学作业)呢。明天(得交)。
          ②  ( 今天玩儿的很)开心
          ③    你(跟谁)一起去玩儿了?
          ④    他们(一起玩儿游戏)。



その後、老师から配布されたプリント「发展练习2 第6課」と「第6課小テスト」の学習をしました。
「发展练习2 第6課」 p.118、p.119の解答は、次のとおり。

[Ⅰ]   【作文】
   ⑴  现在在网上什么都能买到。
         ⑵  教室里好像有几个学生。
         ⑶  (你)把啤酒放在冰箱里(吧)。
         ⑷  我想去的不是北京而是上海。
         ⑸  等爸爸回来再吃饭(吧)。

[Ⅱ]  [リスニング] 
「メモ欄」
 [昨天我去小李家玩儿的时候,他正在上网。]
 [原来他在网上购物呢。]
 [我问他想买什么东西。]
 [他说想买几本英文小说,一个钱包和两张电影票。]
 [他说网上购物又方便又便宜。]

「質問と答え」
⑴         ① 在学习。② 在上网。③ 出去买东西了。④ 出去吃饭了。
⑵         ① 两台电视, ② 两张机票,③ 几本小说,④ 几张地图
⑶         ① 很便宜但比较贵。② 很便宜但不方便。③ 又贵又不方便。④ 又方便又便宜。


続いて、第6課小テストを学習しましたが、Ⅰを終わったところで時間になりました。以下その解答です。
Ⅰ 
 ⑴ 〔东西〕、⑵〔好像〕、⑶〔冰箱〕、⑷〔流行〕、⑸〔服务〕

次回は、第6課小テストのⅡからです。第6課小テストのプリントをお忘れなく。


では、皆さま本年は色々とお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
では良いお年をお迎えください。

管理人 拝










1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

Y临时讲师

  梅雨の最中ですが、ここ数日うんざりする猛暑が続きます。今回は3名がお休みでした。 初级 ちょっとしたトラブルがあり、老师が15分ほど遅れての到着となりました。老师が不在でも、みんな学習意欲旺盛で、Yさんを臨時講師として、自主的に学習を進めました。   先ず、p.51の❷ 否定...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 初級は53ページポイントの2 “有”+名詞+動詞 の用法を学習。 教科書の例文には 有人来。 その否定形として  没有人来。 と記述してあります。 前後の文章がなくただ“有人来。”ではどう訳していいかわからないと老师は言っておりました。 中国网友に聞いてみたところ ...

  • 今回は3名がお休みでした。  道路の混雑のため、老师の到着が遅れたので、老师到着までの間に、Y 先生から我々に「不错」と「没错」の違いは何かという質問が出ました。 どうやら「不错」は、「悪くない」、「良い」という意味の好意的な評価をする場合のことばで、「没错」は、「間違っていない...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  •  今年最初の授業は13人が出席。前回の授業から約一か月経過し、その間、私は自主学習も全くしていなかったため、中国語に対するカンが戻りません。 ノートに書き留めた文章や過去に書いたブログを見て感じたのですが、結局これらを書き留めても普段日常生活で使わないと、あるいは使う機会がな...

  • 初級は“是……的”の構文を使って各人短い文章を発表しました。 これまでも“是……的”は何回か学習してきました。  今回は最初に疑問文を作り、次のその答えの肯定文、否定文も述べるという課題でした。 ポイントはすでに行われた過去についての事柄を述べる時に使うということです。 ...

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...

  • 初級の前半は発音練習に時間を割いています。この日は私が、いや日本人のほとんどの人が苦手ではないかと思う「鼻音を伴う母音」の練習です。 an—ang    en—eng    yin—ying 教科書の解説には「n:舌の先を上の歯茎につける。anの前にnをつけると発音しやすい。...