7月2日の授業 谚语


7月1日から公民館の入場人数制限が解除となったため、9月からは皆さんいっしょに学習できそうです。太好了!
本日の授業は中国のことわざ(谚语)と短文発表が主でした。

69ページの2 谚语の解説
1.搬起石头砸自己的脚。石を持ち上げて自分の足を打つ;人に損害を与えようとして自業自得の結果となる
2.姜还是老的辣。ショウガは古いものほど辛い。亀の甲より年の功
3.雷声大,雨点小。話・計画は大きいが実行されない,掛け声ばかりで行動が伴わない
4.无风不起浪。火のないところに煙は立たない
5.情人眼里出西施。ほれた人の目には西施(せいし)に見える。あばたもえくぼ。

前半組は各人で調べたことわざを発表したようです。
  • 受到孩子的启蒙
  • 逐二兔子者不得其一 二兎を追う者は一兎をも得ず。
  • 好了伤疤忘了疼 (傷が治ると痛さを忘れてしまう→)喉元過ぎれば熱さを忘れる
  • 你来晚了罚酒三杯 駆けつけ三杯
  • 早上吃得好、中午吃得饱、晚上吃的少 朝よく食べ、昼はおなかいっぱい食べ、夜は控えめに食べる。
  • 井底之蛙(不知大海) 井の中の蛙大海を知らず
  • 在石头上坐三年石头也会变暖和 石の上にも三年 継続は力なり
後半組は各人で調べたことわざの発表はなし
今のウクライナ情勢に関連した下記の谚语を教えていただきました。アメリカ他諸外国が武器の輸出をしている様子を喩え
  • 火上浇油 火に油をそそぐ
HBさんが質問で“情人眼里出西施”と似た言葉で 
「強く人を愛すると、その人の住む家の屋根の上にとまるカラスさえ好きになってしまう」というのがありませんでしたか?と老师に聞きましたが、、、これは日本語の四字熟語で中国語ではないようです。
ネットで調べたら、【屋烏之愛】おくうのあい という四字熟語であることが判明しました。

69ページの3、短文を作る練習問題

“一…就…”  「…するとすぐ…」
  • 我一做鬼脸,孙子们就笑了。
  • 我一退休就开始学汉语。
  • 我一感冒就发烧。可是目前医院不给看发烧的病人,必须去发烧门诊。
  • 他一听到悲哀的故事就大声哭起来。
  • 婴儿一看到妈妈以外的人就大哭起来。
  • 我一吃饱就困。
  • 我一吃完午饭就困。
  • 我一读书就困。
  • 我一上网商店就想买表示着东西。
  • 梅雨的季节一结束天气就热了。
  • 我一到家就洗手。

“多亏…” 「…のおかげで」
  • 退休后从来没得过感冒,我想多亏是每天坚持快走一小时。
  • 多亏了老师指导,我们的中文好像变好了。
  • 多亏下雨了,我不用每天去菜园浇水。
  • 多亏了新来的医生,我身体恢复了健康。
  • 多亏你给我打了电话,我才知道了别的朋友的信息。
  • 多亏了大家,我每次很快乐地学汉语。
  • 今年3月我的工作要届满了。多亏职业介绍所好信息,我能找到现在的工作。
  • 多亏会长的热心,我们能学习中文。
  • 多亏你做的饭,我能吃到这么美味的食物。很高兴!
  • 多亏了中国朋友,我能听说汉语。
今年は例年より早い梅雨明け、一気に猛暑、ビールのおいしい季節になりました!
食欲が落ちてしまいがちですが、しっかり食べて健康を維持したく思っております。
また9月からは会員一同で授業ができるようなので、長い夏休み期間中もできるだけ自主学習してモチベーション維持したく思います。



1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

Y临时讲师

  梅雨の最中ですが、ここ数日うんざりする猛暑が続きます。今回は3名がお休みでした。 初级 ちょっとしたトラブルがあり、老师が15分ほど遅れての到着となりました。老师が不在でも、みんな学習意欲旺盛で、Yさんを臨時講師として、自主的に学習を進めました。   先ず、p.51の❷ 否定...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 今日は夏至でした。でも、梅雨なのです。日が長いだけではなく、暑かった。 5名の欠席、1名の見学者でした。 初级 初級は、前回やり残したプリント「第9課〜第12課のまとめ」をやりました。 【リスニング問題】 3. ⑴ ①两个人、 ②三个人 、 ③四个人      ⑵  ① 五分钟左...

  • 初級の前半は発音練習に時間を割いています。この日は私が、いや日本人のほとんどの人が苦手ではないかと思う「鼻音を伴う母音」の練習です。 an—ang    en—eng    yin—ying 教科書の解説には「n:舌の先を上の歯茎につける。anの前にnをつけると発音しやすい。...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 初級は53ページポイントの2 “有”+名詞+動詞 の用法を学習。 教科書の例文には 有人来。 その否定形として  没有人来。 と記述してあります。 前後の文章がなくただ“有人来。”ではどう訳していいかわからないと老师は言っておりました。 中国网友に聞いてみたところ ...

  • 六月になったばかりなのに、とても暑い日でした。 今回は4名の欠席者となりましたが、面白いやり取りで活発な学習でした。 初  级 初级はp.68の最下部の青い部分の中国語訳を学習しました。 ミネラルウォーター:矿泉水 ジュース:果汁 ソフトドリンク:软饮料 注文する:点 「点」は、...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  •  今年最初の授業は13人が出席。前回の授業から約一か月経過し、その間、私は自主学習も全くしていなかったため、中国語に対するカンが戻りません。 ノートに書き留めた文章や過去に書いたブログを見て感じたのですが、結局これらを書き留めても普段日常生活で使わないと、あるいは使う機会がな...

  • 春の嵐、強風吹き荒れる天候の中見学者含め15名が出席。今日から新年度に入りました。新たに会員も一人加わり在籍会員は16名になりました。 初級前半はいつものように発音練習、似た音の聞き分け練習を行いました。 “船 chuán”  と “床 chuáng ”の聞き分けは本当に難...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...