10月2日の授業。时隔两个月,我们班又在公民馆开始上课了。

八千代市内のコロナ患者も減少し、緊急事態宣言も解除となったため公民館での授業が再開されました。ただ依然として密状態を避けるため前半組と後半組分かれての授業となります。(後半組のレポートはZNさんから頂戴したメールを転載しました。)

前半組、授業冒頭で“好久不见”と“好久没见了”はどう違いますか?という質問が出ました。
日本語の「お久ぶりです。」の意味ですが、どちらも違いはないが老师の感覚では“好久没见了”を使うとのこと。参考リンクNHKゴガクルフレーズ解説 お久ぶりです。好久没见了

第10課に進みました。いつものようにこの課で出てくる単語を読み上げ、意味を確認しました。

“刚”と “刚才”の違い

“刚”は副詞で動詞の前に使う(置く)
“刚才”は「時間名詞」
とのことです。

その後60ページ「ポイント」の「快~了」と「代、替」を利用する文章を各自つくりました。

“快~了”「もうすぐ~する、~だ」

<前半組>
●JSさん:快恢复上课了。必需做作业了。
もうすぐ授業が再開される。宿題をやらないと。

●ZCさん:快秋天了。我准备去京都赏红叶。(只是我的一种愿望。)
もうすぐ秋です。京都へ紅葉を見に行く予定です。(ただの願望ですが。。)

●XYTさん:我的头发快没有了。怎么办呢?
もうすぐ髪がなくなりそう。どうしましょう?

●DTさん:中国电视剧快开始了。你快点儿坐下来吧。
まもなく中国ドラマが始まります。早く座りましょう。

●BLCさん:快到丈夫的生日了。我准备礼物。
もうすぐ夫の誕生日です。プレゼントを用意します。

●ST(私):快吃午饭了。
もうすぐ昼ご飯だ。

<後半組>
●CSさん:我快到70岁了。もうすぐ70歳になります。

●ZZさん:快万圣节了。我打算买点心。
もうすぐハロウィーンです。私はお菓子を買いに行くつもりです。

●JJさん:快傍晚了。我该做饭了。 
もうすく夕方です。私は夕飯の支度をします

●TJさん: 快到冬季了。我该准备冬季的衣服了。
もうすぐ冬です。冬服の準備をしなくては。

●WYさん:午餐时间快结束了。
ランチタイムはまもなく終了します。

●HBさん:快下雨了。该把衣服拿进来了。
もうすぐ雨が降ります(日本語は「雨が降りそう」が自然な気がします)洋服を取り込まなくては。(「取り込む」の「进来」もむなかなかするりとは出てきませんね)

●ZNさん:她的孙女快出生了。
彼女はもうすぐお孫さん(女の子)が生まれてきます。
ここで 「快」と「馬上」のちがいの質問がありました。
“她的孙女快出生了。”は予定日が近づいている感覚。
“她的孙女马上出生了。”は分娩室の外で今か今かと気をもんでいる(位に直前)というイメージで理解しました。

“代/替~” 「~に代わる」「~の代わりをする」

<前半組>
●JSさん:替他人投票是违反选举的。
 他人に代わって投票することは選挙違反です。

●DTさん:半夜听到了开门的声音。我丈夫说:“门外头好像有人你替我去看看。”
 夜中に扉が開く音が聞こえた。私の夫は「外に誰かいるようだ。ちょっと代わりに見てきてください。」

●BLCさん:请替我开车。
 代わりに運転してください。
ちなみに“请我开车。”だと「命令口調」になってしまうとのこと。文末に“吧”を付ければやわらかい表現になるとのこと。

●ST(私):我今天不能上班了。你替我跟他说一声。
 今日出勤できなくなりました。代わりに彼に連絡してください。

●ZCさん:我的妻子常常说“替我把这杯酒喝了吧。”
 私の妻はよく言います。「私の代わりにこのお酒飲んで。」

●XYTさん:麻烦你,下次上课的时候代我应到。
 应到 →代返だいへん
 すいません。次の授業の時、私の代わりに代返お願いします。


<後半組>
●TJさん: 我累了。你替我开车吧。
疲れました。運転代わってください(同乗者に依頼)。

●JJさん:请替我做作业吧。 ・・・ 不行。 
代わりに宿題やってください・・・駄目。

●HBさん:妈妈病了。我代她给家人做饭。 
 お母さんが病気になったので、私は代わりに家族の食事を作る。

●CSさん:最近我一个星期一两次代我夫人去买东西。 
 最近私は週に1~2回妻に代わって買い物に出かける。

●ZZさん:大学生不能上学,网课代替了去上学。
 大学生が学校で授業を受ける代わりにネット講義をうける。・・・「代」「替」は私の代  わりに(誰かが)何かする表現のようで物理的な授業の代わりがネット講義になったのには使いづらいようです。このため「代替」を使った文章に成りました。

●WYさん:她因为新冠疫苗的反应发烧了。我替她做家务了。
 彼女はコロナワクチンの副反応で発熱したので、私が家事を代わりにやった。

●ZNさん:因为上中文课,你替我上明天的班好吗? 
 明日中国語の授業に出るので、勤務シフト変わってもらえますか?・・これは一般的なシフトの交代であれば「交换」になるそうです。
用例通り「替」をつかうと、彼は私の代わりに勤務し、自分のシフトも自分でやるイメージになるとのことでした。


最後に、
朝晩涼しくなりすっかり秋らしくなりました。 せっかくなのでZNさんから頂戴した中秋の名月の写真を掲載させていただきます。

ZNさん撮影 9月21日 中秋の名月



1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

十一月十六号的汉语课

 私は今回もお休みさせていただきましたが、前回、前々回学習の記録をしていただいたZN先生も今回はお休みだったので、今回はTZ女士が記録してくれました。どうもありがとうございます。次回は私も学習参加予定です。お二人のご協力に感謝です。 次回から皆さんについていけるか不安です。 <初...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  •   めっきり寒くなってきました。公民館に来る寸前まで、加拿大で行われていた世界大赛を見ていました。昨日、山本由伸完投でドジャースが勝ち、3勝3敗のタイとなり今日を迎えました。そして、今日の最終戦は太谷先発でした。先取点を取られましたが延長逆転、山本が2日連続の勝利投手でまたドジャ...

  • ようやく秋めいてきました。服装も半袖の方、長袖の方がいて、教室の空調もなかなか上手くいきませんでした。今回のお休みは5名でした。 初  级 初级は第14課からでした。先ず「鼻母音① -anと-ang」の学習ですが、巻末の「中国語音節表」を使って発声の練習をしました。 その後、p....

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...

  • いわゆるちょっとした「飲み会」、「お食事会」を中国語で表現する時に私はついつい無意識に「聚会 ju4 hui4」を使ってしまいます。 例えば「私は絶対その飲み会に参加しますよ。」を “我一定去参加聚会。” のように。 でも「聚会」は何か大きなパーティーを指す単語のようです。...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • 数日前までの猛暑からようやく秋の気配が感じられるようになりました。学習の秋の到来です。 今回は4名の方がお休みでした。 初  级 初级は先ず復習として、p.72の「会話文 ー場面設定ー」をCDでヒヤリングの学習をした後、男女に分かれて読み上げ学習をしました。 次に、ページ最下部の...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • <微妙に意味が異なる文章> 请你大点儿声说。 もう少し大きな声で言ってください。 请你大声的说。  大きな声で言ってください。 打搅一下 おじゃまします。 打搅了 おじゃましました。 推量、提案、勧誘を表す 文末の语气词“吧”  ...

  • 春の嵐、強風吹き荒れる天候の中見学者含め15名が出席。今日から新年度に入りました。新たに会員も一人加わり在籍会員は16名になりました。 初級前半はいつものように発音練習、似た音の聞き分け練習を行いました。 “船 chuán”  と “床 chuáng ”の聞き分けは本当に難...