擬声語「ぶんぶん」は中国語で何というか?

初級の発音練習は以下の6つの音を学習しました。
ian(yan)  と iang(yang)
uan(wan) と  uang(wang)
uen(wen) と  ueng(weng)

“weng”の音は辞書を引いてもごくわずか、とても少ないです。
wēng  翁  嗡 
wèng  瓮 

あえて、ひらがなで表記するなら“weng”は「ぅおん」 ですかね。
蜂や飛行機が飛ぶ音は日本語では「ぶーん、ぶーん」ですが
中国語ではこの“weng1 嗡”を用いて「ぅおん ぅおん」と表現するとのこと。

“yan”の音ですが、
我々日本人はローマ字つづりの影響でつい「やん」と言いがちですが「いぇん」と発音します。音が「いぇん」なら“yen”と表記すればいいのに。。。と思いますが、
“yen”というピンイン綴りは存在しません。
“yang”——こちらは 「やん」と発音してOKです。
”an“と”ang“は両方とも「あん」という音ですが、前に”y“が付くと「yan いぇん」 と「yang やぁん」と明らかに異なる音になります。

その後は教科書の対話文を二人一組になり会話練習を行いました。
初級者にとっては“shi”と“xi” の区別も難しいです。
日本語の「し」の音は“xi”に近いと思います。こちらも口の形の違いを確認しましょう。

次に例文を参考にして自由に文章を変えて対話するという練習に進みました。

配偶者を表す単語には“妻子”、“老婆”、“太太”、“爱人”などがありますが
“你老婆…”という言い方は少し失礼な言い方になるとのことです。注意しましょう。

中級はいつものようにまず教科書対話文を読み上げ練習しました。

这边先当A,这边当B……
こちら側の人たちは、まずAさんになります。こちら側の人たちはBさんになります。

その後、前回作文を発表していない人は文章を発表しました。

各人発表した文章を老师が黒板に書いて添削していきます。これを全てノートに書き留めていくのは結構大変な作業です。 
今日授業中、急にひらめきました。「あっ、黒板を写真に撮ってしまえばいいんだ。」と。。。。今回実験的に実行してみました。

「北京大学の留学生、日本から来た小林恵子さん」

を中国語にすると……
  • “北京大学留学生从日本来的小林惠子。”
  • “她总算做好了住两个星期的手续。”
    彼女はどうにか二週間の宿泊手続きを終えました。

  • 小林来到了酒店,她打算住两个星期以后搬到留学生宿舍去。她没有那么多人民币,交不了押金。
    小林さんはホテルに着いた。彼女は2週間宿泊したあと留学生宿舎に引っ越すつもりです。彼女はそんなに多くの人民元を持っていなかったのでディポジットを払えませんでした。

“交不了”と“交不起”

“交不起”は「払うつもりはない、払いたくない」の要素があるとのこと。なのでここでは“交不了”を使うのが相応しいとのことでした。

  • 服务员说:“没问题,房间里可以上网和打国际电话“—她听懂了服务员说的话,觉得不会想家了。
    ホテルの人は「問題ありません。部屋はインターネットもできて、国際電話もかけることができます。」と言いました。彼女(小林さん)はホテルの人が言った言葉を聞いて理解できました。ホームシックにはならないと思います。
  • 她正在一家宾馆服务台办理入住手续。
    彼女は今ホテルのフロントでチェックインの手続きをしている。
  • 可是因为她手中没有那么多人民币,她要过一会再来这里付押金。
    しかし彼女は今、持ち合わせの人民元が少ないので、後でまたここに保証金を払いに来なければならない。
  • 这家宾馆每个房间里都有Wi-Fi,当然是免费的。
    このホテルは各部屋ごとにWi-Fiがあります。もちろん無料です。
  • 这家宾馆能兑换外币
    このホテルは外国の貨幣に両替できます。

1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

Y临时讲师

  梅雨の最中ですが、ここ数日うんざりする猛暑が続きます。今回は3名がお休みでした。 初级 ちょっとしたトラブルがあり、老师が15分ほど遅れての到着となりました。老师が不在でも、みんな学習意欲旺盛で、Yさんを臨時講師として、自主的に学習を進めました。   先ず、p.51の❷ 否定...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 梅雨も明け、本格的な夏となりました。 今日は、勉強の後、暑気払いです。 お休み4名、見学者1名での学習になりました。 【初級】 初级は先ず、p.71の  ② 動作の回数を数える量詞(動量詞)   からでした。 老师が例として挙げたのが、映画でした。私はまだよく理解できていないので...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 那一天虽然已经到了 7 月,气温却有点儿冷。 (7月になったというのに、この日は少し寒かった。) 本日は会員13名+体験入学者1名、計14人が出席。 本日の体験入学者は10何年前、仕事の関係で3年間上海に住んでいたとのこと。 怪不得,他说汉语说得很流畅。 そ...

  • いわゆるちょっとした「飲み会」、「お食事会」を中国語で表現する時に私はついつい無意識に「聚会 ju4 hui4」を使ってしまいます。 例えば「私は絶対その飲み会に参加しますよ。」を “我一定去参加聚会。” のように。 でも「聚会」は何か大きなパーティーを指す単語のようです。...

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  •  台風一過、大雨のあとの晴天でした。暑い日が戻ってきましたが、幾分過ごしやすかったような気がします。1カ月ぶりの学習でした。間が空いたのと暑さでノーミソが溶けかかっているので、私はとうとう最後までエンジンがかかりませんでした。   初    级 初級は、p.70の「2文字で練習!...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • <微妙に意味が異なる文章> 请你大点儿声说。 もう少し大きな声で言ってください。 请你大声的说。  大きな声で言ってください。 打搅一下 おじゃまします。 打搅了 おじゃましました。 推量、提案、勧誘を表す 文末の语气词“吧”  ...