6月4日の中級授業_b(bo 波) と p(po 破)唇音の違い

前回に引き続き動物に関してのことわざで、教科書の例に載っていないことわざをいくつか教えていただきました。

生龙活虎 shēng lóng huó hǔ    生気に満ち活力にあふれている

气壮如牛 qì zhuàng rú niú   牛のように強い

鼠目寸光 shǔ mù cùn guāng   見識がせまい

途中でメンバーの一人が
「三蔵法師さまは“带有贬义的动物”ばかり連れていたんですねぇ」
という話しになり、、、

「河童かっぱ kappa」は中国語でなんて言うの? という質問がありました。

老师には「かば kaba」と聞こえたようで,,,,,“大概是“河马” 或者 “海马”吧。

と答えたところすぐ電子辞書で調べたメンバーから「違う違う!」とするどいツッコミがありました。
(ちなみに帰宅後調べたら、、、“海马”はタツノオトシゴ でした。。。。)
この現象は
私たち日本人は「ば」と「ぱ」は普段そんなに音の強さ?というか空気を出す量は同じだと思います。
中国人はBの音とPの音の区別には送气音と无送气音で聞き分けているからだと思いました。
かっぱの「ぱ」の字を「っぱっー!」 と強くつばを吐くように発音しないとその音はPの音とは認識されすB「ば」の音として認識してしまうようです。

おそらく、、、
老师は日本語読みの音「さんぞうほうし」と「かっぱ」という言葉をこの日に初めて聞いた、あるいは聞き慣れていなかった。
→ 日本人が普通に話す「かっぱ」という音がネイティブ中国人には「かば」に聞こえてしまう。
ということだと推測します。
逆に私たち日本人は中国語を話す時にはB 無気音とP 有気音を強く意識しないと相手にはどちらの音かわからないということです。注意しましょう。

話を戻して、、、、「かっぱ」は中国語でも全く同じく書き“河童  hé tóng”とするようです。
“河童”是想象中的一种 动物    
河童とは想像上の動物です。

また泳ぎが得意な人を表す言葉にも使われるようです。
“河童”又有表示“擅长游泳的人 ”


以上で12課は終了となり、本日から新しい課「第13課 学校教育」に入りました。
いつものように先にこの課で出てくる単語を復唱し覚えました。

招生  【zhāo shēng 动词】新入生を募集する 招考新生の略
招聘  【zhāo pìn 动词】仕事の職員を募集する
待业  【dài yè 动词】仕事が見つかるまで待つ(失業状態)

その後この課で出てくる文型“不再…”を用いて各人短い文章を発表しました。

不再…  もう……しない

  • 我年轻的时候常常看书到深夜,被我父母批评以后不再看书到深夜了。
  • 喝酒喝得太多的第二天,我总是这样想,“从今以后不再喝酒了”。
  • 她离了三次婚,以后不再结婚了。
  • 我以前喝酒后可以开车,现在不再那样做。
  • 她到现在流了很多泪,所以这以后不再哭了。
  • 我的工作被调动了,大概不再去中国出差。
  • A:去年我从自行车上摔了下来,现在不再骑自行车了。
    B:伤着了吗?
    A:嗯,受了一点伤。






1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

4月6日の学習

桜の開花、満開のニュースが届く中、4名の欠席、1名の新入会員での新年度最初の学習でした。 新入会員のYさんがひとしきり話題になった後、学習に入りました。 初  级 初級は、まず前回の復習として、p.44の会話文を男女のグループに別れて読み合わせをしました。 続いて、p.45の「今...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  •  2月の第3週は学習がなく新年会を開催しましたので、今回の中国語の学習は1か月ぶりでした。 欠席者もなく、見学者1名でした。 初級と中級の学習の間に、新年会の会計報告と次年度の役員改選を行いました。 初  级 初级は前回積み残しになっていた、p.63の 「③ 助動詞 “会 huì...

  • 今回は、欠席者2名、見学者1名での学習でした。 老师からお土産の 山査子のお菓子の差し入れがありました。初恋の味よりもう少し酸っぱい味でした。 初级 初級は p.64下部の 「4コマ漫画で見る日中文化」から学習しました。 漫画の下にある日本語の説明文をみんなで中国語に訳しました。...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  • 春の嵐、強風吹き荒れる天候の中見学者含め15名が出席。今日から新年度に入りました。新たに会員も一人加わり在籍会員は16名になりました。 初級前半はいつものように発音練習、似た音の聞き分け練習を行いました。 “船 chuán”  と “床 chuáng ”の聞き分けは本当に難...

  • 初級は別冊の練習問題をやり終え、その後45ページの挿絵を見て何か中国語で話すという課題を行いました。 日语 服が地味である。 ポイントカード ペットボトル 拼音 yī fú tài sù le jī fēn kǎ  ...

  • 昨日は見学者が1名来てくれました。11人が参加の授業となりました。私は午前中、娘二人の運動会に参加したので少し遅れての授業参加となりました。 初級は新しい第6課の「你吃饭了吗?」に入りました。この課では主に 完了を表す“了”と場所をあらわす“在”と助動詞の“想”を学習します...

  •  今年最初の授業は13人が出席。前回の授業から約一か月経過し、その間、私は自主学習も全くしていなかったため、中国語に対するカンが戻りません。 ノートに書き留めた文章や過去に書いたブログを見て感じたのですが、結局これらを書き留めても普段日常生活で使わないと、あるいは使う機会がな...

  • 初級は第6課の対話文を二人一組で読み上げ練習しました。 上級レベルの人は語句を入れ替えて自由に文章を変えて良いというお題です。 教科書例文に”比“を使った構文が出てきました。 “比”の否定形は“没有”を使う  つい“不”を使いたくなりますが。。。 「私はフランス料...