从今天开始新的年度


 今天休息时间的时候,我们班的老师让我们看了一张中国团队旅游的传单。

传单上这样说:”跟段文凝小姐一块去她的故乡天津14天。“

“日期是从8月1号到14号,一共都14天“
”利用暑假,在北京大学学习正宗的汉语吧!”
旅行费用一共都是16万日元。我想这个是不可错过的好机会!
不过我觉得,我老婆肯定不许我去这个旅行。。。

今日先生が休憩時間に一枚の中国団体ツアーのチラシを見せてくれました。
チラシにはなんと「段文凝さんと行く彼女の故郷天津14日間!」
「8月1日から8月14日まで」
「夏休みを利用して北京大学で本場の中国語を学ぼう!」
費用は全部で16万円 !
これは逃してはいけないチャンスだ~~!でもー、妻はきっと許してくれないだろうな。。。(TωT)ウルウル

さて私のボヤキから始めてしまいましたが、、、、本題に入ります。

今日から新年度となりました。みなさんお花見に行ったのかな?欠席者が多く参加メンバーは8人でした。あと見学者が2名来ました。
从今天开始新的年度了。没来上课的人很多,会不会大家去赏樱花?上课的人一共都八个人,还有来了两位学习体验的人。

初級はまだ「表現する中国語2」を全て終わらせていませんが、しばらくの間前半の45分は新しい教科書「中国語はじめの一歩」、残り45分で「表現する中国語2 15課送行」を学習するプログラムになります。

今日は初心にもどり発音の基礎から学びました。やはり発音練習は重要ですね。

o 噢、e 哦、i(Yi) 一、u 于、a 啊 の単母音から復習しました。
ちなみに「単母音」は中国語では「原音」と言うそうです。
老师が黒板に o  ,  u  , e  , i  , a これらのピンインを書き私達は 老师が発音したのが何かを答えていきました。
私は今日気が付いたのですが、、、
「O お」噢の発音ですが老师に言わせると「ぅお」、つまり最初に少し「う」が入ってました。
以後しっかり覚えます!
今天我第一次注意到的事是读”o“的时候,应该读“u O”。就是在“噢”前面稍微有“u”的声音。
今后我会记住的!

“你想要练习发音是第几列的?或第几行的?”

“你选择第几列?”

あなたは何列目の発音を練習したいですか?
縦は「列 lie4」 横は「行 hang2」と表すことを覚えました。

「表現する中国語2 第15課_送行」 はポイントの”又“を学習しました。
教科書に”咱们要分手了。“と書いてあります。
「又」と「再」はどう違うのですか?という質問がありました。
「再」はこれからの事、未来について述べる時に使えるとのことです。
日本語の「また」は未来に対しても使うのでこの件は私も日本語で説明しづらいのですが。。。
ここでは又を再に置き換えて言うことは出来ないとのこと。
不能说”咱们要分手了“

中級は第10課 休闲の本文を一人一人読み、それが正しいかどうか老师にチェックしていただきました。
中级的学习内容是每个人把《第10课 休闲》的课文练习读,由老师检查我们的发音是否正确的。
我们都是难以读“狂热”这个单词。
reの発音は私達日本人には難しい発音です。“re 热”を言ったつもりでも老师には“le 乐”と聞こえるようです。

我们都要多说多练。。。

本文の中で《老鼠爱大米》という歌が紹介されています。
P野先生のスマホでこの曲を再生して全員で聞きました。
ちなみに日本語では「歌のサビの部分」という言い方がありますよね。

「サビ」は中国語でどのように言うのか?答えは

“歌曲中给人印象最深的地方”だそうです。もっと短い単語があってもよさそうですが。。。

“我爱你,爱着你,就像老鼠爱大米。” 

ねずみがお米を愛するように、、、
ちょっと日本人の考え方から見るとこの例えは、、、違和感がありますね。
何年か前、中国で流行した歌とのことです。私は中国の日本人駐在員がカラオケ小姐を口説くためにこの歌を一生懸命歌っている姿が目に浮かぶのですが。。。
私も覚えて段文凝さんの前で歌っちゃおうかしら。

1年前の学習内容(学習した内容をすっかり忘れております。)

Y临时讲师

  梅雨の最中ですが、ここ数日うんざりする猛暑が続きます。今回は3名がお休みでした。 初级 ちょっとしたトラブルがあり、老师が15分ほど遅れての到着となりました。老师が不在でも、みんな学習意欲旺盛で、Yさんを臨時講師として、自主的に学習を進めました。   先ず、p.51の❷ 否定...

☆★最も閲覧数が多い記事(過去30日間)☆★

  • 今日は夏至でした。でも、梅雨なのです。日が長いだけではなく、暑かった。 5名の欠席、1名の見学者でした。 初级 初級は、前回やり残したプリント「第9課〜第12課のまとめ」をやりました。 【リスニング問題】 3. ⑴ ①两个人、 ②三个人 、 ③四个人      ⑵  ① 五分钟左...

  • 初級は第10課《你参加了什么俱乐部?》に入りました。 57ページ2.【疑問詞+都+没/不】(~も~ない)の文型を学習。 疑問詞 【什么 なにも 怎么 どのようにしても 哪儿 どこも】 + 否定形の“没”あるいは“不”をつけて  なにもない・どうしても~ない・ど...

  • 初級の前半は発音練習に時間を割いています。この日は私が、いや日本人のほとんどの人が苦手ではないかと思う「鼻音を伴う母音」の練習です。 an—ang    en—eng    yin—ying 教科書の解説には「n:舌の先を上の歯茎につける。anの前にnをつけると発音しやすい。...

  • 初級は53ページポイントの2 “有”+名詞+動詞 の用法を学習。 教科書の例文には 有人来。 その否定形として  没有人来。 と記述してあります。 前後の文章がなくただ“有人来。”ではどう訳していいかわからないと老师は言っておりました。 中国网友に聞いてみたところ ...

  • 六月になったばかりなのに、とても暑い日でした。 今回は4名の欠席者となりましたが、面白いやり取りで活発な学習でした。 初  级 初级はp.68の最下部の青い部分の中国語訳を学習しました。 ミネラルウォーター:矿泉水 ジュース:果汁 ソフトドリンク:软饮料 注文する:点 「点」は、...

  • 本日は台湾に1年間留学し先週帰国したばかりの現役大学生の方が、我がサークルに興味を持ったとのことで見学に来てくれました。 今、ふと思いました。なんだか上の文章↑↑↑は修飾語が重なってまわりくどい... 上のような文章を中国語に翻訳するときは主語、述語を短くわけたほうが簡単です...

  •  今年最初の授業は13人が出席。前回の授業から約一か月経過し、その間、私は自主学習も全くしていなかったため、中国語に対するカンが戻りません。 ノートに書き留めた文章や過去に書いたブログを見て感じたのですが、結局これらを書き留めても普段日常生活で使わないと、あるいは使う機会がな...

  • 夏休みも終わり今日からまた授業が始まりました。 しかしコロナ対策のため全員で授業を受けることはできず、前半、後半2班に分かれて授業を行いました。 中級教科書43ページのポイント2と3の構文を学習しました。 “~是~,不过~ ”のような文型を中国語では “转折句” または “转换句...

  • “买不到”と“没买到” 初級の授業で“买不到”と“没买到”と“买不起”はどう違いますか?という質問がありました。 老师が例を出して説明していましたが、皆いまいちピンとこない様子でした。整理すると、、、 不买→買わない。 没买→買わなかった。 没买到→買えなかった。(...

  • 3連休でお天気も良いためでしょうか?この日は欠席者が多く11名での授業となりました。 初級では「名詞+了の用法を考えてください」というお題が出ました。 簡単そうで意外と出てきません。 十点了 10時になった。 他二十一岁了 彼は21歳になった。 新年了 新年だ。(新し...